本ページはプロモーションが含まれています。
ニキビ・ニキビ跡

しこりニキビの原因とは?切開などの治療法や予防法を知ろう!

しこりニキビがあると痛みやかゆみだけでなく、見た目などが気になってしまいます。

よって、潰して対処している人もいるでしょう。

しかし、しこりニキビを潰す行為は、さらに状態を悪化させてしまいます。

しこりニキビは、どのように対処していけばいいのでしょうか。

これから、しこりニキビの原因や治療法・予防法についてご紹介しますので、参考にしてみてください。

しこりニキビとはどのようなものか?

しこりニキビとは「硬結ニキビ」とも言われ、しこりなどの塊を伴うニキビです。

かゆみや違和感があり、触ると痛むことがあります。

老廃物や皮脂によって白ニキビや黒ニキビはできますが、その最終段階がしこりニキビです。

体がニキビの原因菌を対処しようとすると、細胞の数が増殖してしまいます。

その結果、肌が硬くなるだけでなく腫れあがって、しこり状になってしまうのです。

しこりニキビは「赤みのあるしこりニキビ」「芯がみえないしこりニキビ」の2種類があります。

赤みのあるしこりニキビは、赤く腫れて中心部に黄色や白色の芯がみえるものです。

芯がみえないしこりニキビは、毛穴の奥に老廃物が詰まり、炎症を起こしてしまいます。

しこりニキビの原因とは?

しこりニキビの原因は、皮脂や老廃物が詰まり、炎症を起こすことです。

赤みのあるしこりニキビでは、肌の表面に老廃部が詰まって炎症を起こします。

悪化すると血が混ざり、紫色になることが特徴です。

老廃物が溜まる原因とは、スキンケア不足や生活習慣の乱れなどがあります。

多くのしこりニキビは、不十分な入浴や洗顔が原因です。

洗顔後の保湿不足でも、しこりニキビを引き起こすこともあります。

芯がみえないしこりニキビでは、生活習慣の乱れが関係している場合が多いです。

新陳代謝の乱れがあると、毛穴の奥から老廃物を押し出すことができずに溜まってしまいます。

しこりニキビと粉瘤の違い

しこりニキビと似ているものとして「粉瘤」があります。

粉瘤とは皮膚の下部に袋ができて、角質や皮脂が溜まってしまうものです。

本来は皮膚から剥がれ落ちる垢や皮脂が溜まってしまい、皮膚が半球状に盛り上がってしまいます。年齢や性別を問わず発生することが多いです。

しこりニキビと粉瘤は、見た目と臭い・年代・部位で見分けるといいでしょう。

粉瘤の表面には、真ん中に開口部と呼ばれる黒い点があります。

しこりニキビには黒い点が見られません。

また、粉瘤は袋の老廃物から悪臭が出ることも特徴です。

しこりニキビは10代~30代の顔や背中・胸に発生することが多く、それ以外の部位や年代の場合は、粉瘤の可能性があります。

しこりニキビの治療法とは?

しこりニキビは、病院で治療することで、短期間で治すことができます。

しこりニキビの治療法とは、レーザーや注射・切開などです。

レーザー治療では、アクネ菌の殺菌や毛穴の縮小を目的に行います。

毛穴にレーザーを当てることで、角栓の除去や皮脂分泌の抑制が可能です。

ニキビ跡の治療に特化したものもあり、色素沈着やクレーターの改善も期待できます。

注射の治療とは、しこりニキビに直接薬液を入れる方法です。

有効成分が直接注射されるので、即効性があります。

しこりニキビが大きくなってしまった場合は、切開による治療です。

まずは、どのぐらいのしこりが埋まっているかを超音波で確認します。

傷跡の残りを最小限にするため、顔の場合は皺に沿って切開することが多いです。

手術時間は約1時間で、大きさや部位によって時間は前後します。

抜糸や経過観察があるため、1週間後の再来院も必要です。

しこりニキビの切開は手術になりますが、日帰りでできます。

しかし、切開しているので、抗生剤や痛み止めの服用、激しい運動や入浴の制限などがあるでしょう。

しこりニキビの予防法とは?

しこりニキビの予防法とは、十分なスキンケアと生活習慣の改善です。

スキンケアでは、洗顔をして老廃物や皮脂を取り除いていきます。

ターンオーバーを促すためには、マイルドピーリングの効果を持つ洗顔料がいいでしょう。

洗顔後は保湿をして、水分を逃さないようにします。

規則正しい食生活や睡眠をとることでも、しこりニキビの予防は可能です。

肌の新陳代謝が向上し、老廃物の排出ができます。

また、ホルモンバランスを整えるためにも、規則正しい生活習慣やストレス解消が大切です。

しこりニキビを触らないように意識し、潰す行為も控えるといいでしょう。

しこりニキビに髪の毛が触れること、手で触ることで悪化させてしまう可能性があります。

潰すと膿や芯が出るため、一時的にはしこりニキビが小さくなるでしょう。

しかし、そこから菌が入ると、状態が悪化してしまいます。

また、クレーター状のニキビ跡ができてしまうので、注意が必要です。

しこりニキビの原因を知り、適切な治療法や予防法を実践しよう!

しこりニキビの原因を知り、適切な予防法と治療法を知ることで、状態の悪化を防げます。

しこりニキビを放置しておくとニキビ跡になってしまうので、早めに対処できるといいでしょう。

予防法では十分なスキンケアと生活習慣の改善が大切です。

治療をする場合は、病院に相談して大きさや状態によって治療法を選択するといいでしょう。

これを参考に、しこりニキビを改善してみてください。

この解説記事は登録販売者の監修の下、制作しています。
(監修:ひかり薬局編集長、登録販売者)
関連記事