ダイエットは最初のうちは順調に体重が落ちるものの、しばらくすると停滞期が訪れますよね。
同じようにダイエットをしていても体重に変化が見られず、挫折してしまう人も多いのではないでしょうか。
しかし、停滞期を乗り越えれば、再びダイエットの波に乗ることができるのです。
そこで、ダイエットの停滞期を脱出する方法をご紹介しましょう。
停滞期はなぜ起こるのか
そもそも、ダイエットをするとなぜ停滞期が起こるのかというと、「ホメオスタシス」という体のセーフティ機能が働くからです。
ダイエットをして順調に体重が減っていき1か月以内に体重の5%以上が減少すると、体が急激な体重低下を感知します。
「ホメオスタシス」が作動し、栄養の吸収率を上げカロリーの消費を最低限に抑え、体重の減少を抑えようとするのです。
そのため、同じようにダイエットを続けても体が体重を維持しようとするため、全く体重が変化しない停滞期に突入します。
停滞期の持続期間は2週間から1ヶ月
停滞期の持続期間は、2週間から1ヶ月が一般的です。
停滞期で最も気をつけなければいけないのは、リバウンドです。
停滞期は栄養の吸収率がアップしているうえにカロリーの消費量も低下しているため、挫折してドカ食いするといつも以上に太ってしまいます。
ダイエットしても痩せませんが、暴飲暴食すると2倍になって返ってくるのです。
食べる順番も、まずは食物繊維、次にたんぱく質、最後に糖質を食べるようにし、糖質や脂質を吸収しすぎない食事法に切り替えましょう。
停滞期を脱出する方法
停滞期を脱出するには、数日間食事を元に戻したり、チートデイを作るのが効果的です。
カロリーの摂取量が少なくなったことに危機感を感じている体に、通常通りの食事をして安心させるのです。
ホメオスタシスは「エネルギー不足ではない」と体が感知すれば解除されるため、普段通りの食事をすることで「エネルギー不足ではない」と勘違いさせます。
ただ、この方法は食欲に火が付き歯止めが効かなくなってしまうこともあるので注意が必要です。
通常食と言っても、ジャンクフードなどは避け、バランスのとれた食事をするよう心掛けましょう。
停滞期でも継続してダイエットを続ける
もう一つの停滞期の脱出方法としては、継続してダイエットを続けることがあげられます。
もちろん、体重が減ることはありませんが、体重を減らすことを目標とするのではなく、体重維持を目標として行います。
少ないながらも定期的なカロリーが摂取され、ダイエット中の状態がノーマルであると体に認識させると、ホメオスタシスが解除され停滞期が終焉します。
辛いですが、停滞期が始まっても踏ん張り、同じようにダイエットを続けていくことも大事です。
エクササイズやトレーニングを強化する
停滞期には、普段通りのエクササイズやトレーニングではなく、体にかかる負荷を少し増やしてみるのも効果的です。
ダイエットを始めた当初は辛く感じていたエクササイズやトレーニングも、続けているうちに負担を感じなくなっていきます。
辛さレベルのマックスが10とすると、7ぐらいの辛さのトレーニングをするのがベストです。
また、いつもとは別のトレーニングをするのも、新鮮でダイエットを続けるモチベーションが上がります。
停滞期であっても、新しいことにチャレンジしてダイエットに努めることが大切です。
停滞期にやってはいけないこと
停滞期を脱出するためには、「エネルギー不足ではない」と体に勘違いさせることが大事なことは前述しましたが、それゆえ最もやってはいけないのが食事の量を減らすことです。
今まで通りのダイエットを続けるのは問題ありませんが、更にダイエットの効果を引き出そうと食事量を少なくすると、体がエネルギー不足を察知してホメオスタシスが強化されてしまいます。
さらに停滞期から脱出できない状態となり、少しの食事量でも体重が増える体になるリスクがあります。
さらに過酷なダイエットをすることは禁物です。
停滞期に陥らないためには
停滞期に陥らないようにするためには、闇雲にダイエットをするのではなく、体重の管理をしっかり行い計画的に進めていくことが大事です。
1ヶ月に体重の5%が減るとホメオスタシスが作動するため、減少率を抑え長期的なダイエットを行うと、停滞期もなくスムーズに体重を減らしていくことができるでしょう。
摂取カロリーをゼロにするのではなく低カロリーのものを適度に食べ、体にカロリー不足を感じ取られないようにダイエットをすることが停滞期を避けるコツとなります。
とはいえ、頭で考えるのは簡単ですが自力で実現させるのはなかなか難しいものです。
ジムのトレーナーに相談したり、ダイエット専門のドクターにかかってみるなど、プロの手を借りることも視野に入れると良いでしょう。
ダイエットを成功させましょう
このように、停滞期は体を守るための防御機能で、脱出するには体を上手に騙すことが大切なのですね。
無理に痩せようとするのではなく、体重維持に努めてやり過ごしましょう。
ダイエットの成功には停滞期も必ずオマケとしてついてきます。
それを乗り越えることで、リバウンドしにくい真のスリムな体を手に入れられるのです。