本ページはプロモーションが含まれています。
ニキビ・ニキビ跡

顎ニキビができる原因と改善するための方法

おでこや頬にできるニキビと比べ、顎ニキビは治りにくくて厄介です。

主な原因はホルモンバランスの乱れですが、それ以外にも顎ニキビができてしまう要因がいくつかあります。

顎ニキビを一刻も早く改善するためには、それぞれの原因に応じた対処方法を実践することが重要です。

この記事では大人ニキビの代表格である顎ニキビの原因と、今からでも実践できる対応策をご紹介します。

顎ニキビができる原因とは?

顎ニキビは思春期よりも大人になってからできることが多く、原因も一つではないので対策が難しいとされています。

思春期ニキビは皮脂の分泌が過剰になるためにできるものですが、顎にできる大人ニキビは毛穴詰まりや不規則な生活によるホルモンバランスの乱れが主な原因です。

顎の周囲は汗をかくことが少ないため、他の部位と比べて毛穴があまり発達していません。

その影響で皮脂が毛穴に詰まることが多く、顎ニキビの原因となりやすいのです。

また、ホルモンバランスが乱れると皮脂の分泌が過剰になるので、毛穴が詰まるリスクが上がります。

そのため顎ニキビを予防するには、ホルモンバランスを乱さないよう日頃の生活に気を配る必要があります。

ホルモンバランスは睡眠不足や不規則な食生活、そしてストレスなどでも乱れることがあるので注意しましょう。

他に女性であれば、メイクを洗い残したことが原因で毛穴が詰まるケースが多いです。

男性の場合は髭剃りで角質層を削りすぎたことが原因で炎症が起こり、顎ニキビができることもあります。

顎はターンオーバーが比較的遅い部位なので、ニキビが一度できるとなかなか治らず、さらに再発しやすいという特徴を持っています。

頬やおでこにできるニキビと比べると、厄介な存在であると言えますね。

なぜホルモンバランスが乱れると顎ニキビができるの?

人間の体にはホルモンがいくつも存在していますが、顎ニキビと深く関係しているのが男性ホルモンと女性ホルモンです。

これらは男女ともに、両方を持ち合わせています。

男性ホルモンの働きは皮脂の分泌を促すことで、その反対に女性ホルモンであるエストロゲンには皮脂を抑制する働きがあります。

このホルモンバランスが整っていれば皮脂が過剰に分泌されることはないので、顎ニキビができるリスクも最小限に抑えられます。

しかし生活習慣の乱れやストレスなどからホルモンバランスが崩れると、エストロゲンがうまく作用しなくなります。

結果として男性ホルモンが増加し、皮脂が過剰に分泌されてしまうのです。

ただしだからといって女性ホルモンを増やせばいいというわけでもありません。

エストロゲンが増えすぎると皮脂が過剰に抑えられ、肌の乾燥を招いて逆に皮脂の分泌が増えてしまう原因となるからです。

顎ニキビを防ぐためには、男性ホルモンと女性ホルモンのバランスを整えてあげることが何よりも重要です。

正しい洗顔方法を身につけよう

顎ニキビ改善のためには、毎日正しいスキンケアを行って毛穴に詰まった皮脂や汚れを取り除く必要があります。

誤った洗顔を行っていると顎ニキビが良くなるどころか、逆に症状が悪化してしまう危険性もあるので注意しなければいけません。

正しい洗顔のポイントは、洗顔料をよく泡立てて使うことです。

泡立てネットを使用すると少ない量でもモコモコの泡を作ることができます。

顎を洗う時は、決してゴシゴシと擦ってはいけません。

肌に負担が掛からないよう、ぬるま湯などで優しく泡を洗い流してください。

洗顔を終えた後は、化粧水を塗りましょう。

顎の隅まで満遍なく化粧水を塗ったら、次に乳液やクリームを塗って保湿を行います。

顎の皮脂を洗い流した後は、必ず保湿をして潤いを逃さないようにしてください。

保湿が十分にできていると顎の肌が乾燥から守られるだけでなく、ターンオーバーも促されるのでニキビの改善にも繋がります。

ライフスタイルを改善して顎ニキビを治す!

顎ニキビの改善には、正しい生活習慣を送ることが欠かせません。

中でも睡眠は崩れたホルモンバランスを整えたり、肌のターンオーバーを促進させてニキビを改善する効果があるため、特に重視するべき要素です。

理想的なのは肌のゴールデンタイムと呼ばれる22時~2時までの時間帯に寝ることですが、仕事や勉強で忙しい人は難しいかもしれません。

そんな場合は何時に寝ても構わないので、とにかく熟睡できる就寝環境を整えましょう。

最低でも3時間熟睡できれば肌の改善に効果的です。

質の良い睡眠をするためには、ベッドに入る前の行動が鍵を握ります。

例えば寝る直前にスマートフォンやテレビを見たり、本を読むと脳に刺激が与えられ、睡眠の質が悪くなってしまいます。

就寝前に光が強いものは一切見ないようにして、照明は暗くするようにしてください。

カフェインを摂取すると眠気が覚めてしまうので、なるべく控えるようにしましょう。

部屋の温度は26度前後、湿度は60%程度に保つことも、快適な睡眠へと誘う上で大切です。

また、食生活も見直しましょう。

糖質や脂肪をとりすぎると、皮脂の分泌が増える可能性があります。

偏食は控えて、できる限り栄養バランスを意識した食事を行ってください。

刺激の強いコーヒーやアルコール、タバコといった嗜好品も顎ニキビの改善を妨げるリスクがあるので注意するべきです。

顎ニキビはスキンケアと生活習慣の見直しで改善できる

一見すると頑固で厄介な顎ニキビですが、正しいスキンケアと生活習慣の乱れを改善することで対処することが可能です。

肌が乾燥して皮脂の分泌が増えている人は、洗顔後の保湿を十分に行うことで顎ニキビができにくい環境を作ることができます。

ホルモンバランスの乱れが原因の場合は、毎日の睡眠や食生活を規則正しく行うことで顎ニキビを改善できるでしょう。

この解説記事は登録販売者の監修の下、制作しています。
(監修:ひかり薬局編集長、登録販売者)
関連記事
no image ニキビ・ニキビ跡

顎ニキビのしこりを潰した時の対処方法について

2018年12月2日
ひかり薬局
ニキビは、鼻や額などの皮脂が多く出る分のほか、顎ニキビもできやすい皮膚の炎症性疾患です。 きちんとケアしなければ痛みや痒みなどのトラブルが起こるほか、ひどい場合には痛みが引いても …