本ページはプロモーションが含まれています。
薄毛・抜け毛

薄毛はなぜ起きる?原因と症状を徹底解説!

性別や年齢を問わず、抜け毛や薄毛に悩む人はたくさんいます。

しかし、ひと口に薄毛といっても様々な症状があり、人によって原因は異なるものです。

まずは原因を突き止め、それに対して適切な対処を取るようにしましょう。

そうすれば、抜け毛を減らしたり薄毛を目立たなくすることも可能です。

ここでは、薄毛が起きる主な原因や代表的な症状などを紹介していきます。

男性の薄毛に多い男性ホルモンの影響

男性が薄毛になる原因で多いのが、男性ホルモンの影響です。

男性ホルモンのテストステロンは、5αリダクターゼという酵素と結合するとDHT(ジヒドロテストステロン)と呼ばれる物質に変わります。

このDHTが毛根先端に存在する毛乳頭の中にある受容体と結びつくと、脱毛因子が生成されるのです。

脱毛因子は髪が早期に抜けるように働きかけ、髪がしっかり成長しないままに抜けてしまいます。

さらに、新しい髪もなかなか生えなくなってしまうことから、結果として薄毛になってしまうのです。

なお、女性の身体にも男性ホルモンは存在します。

加齢などが原因で女性ホルモンの分泌量が減ると相対的に男性ホルモンが優勢となり、女性でも薄毛が起こるのです。

シャンプーには要注意!頭皮や髪に合うものを選んで

頭皮や髪に合わないシャンプーの使用も薄毛を招きます。

特に問題となるのが、洗浄力の強すぎるシャンプーです。

皮脂汚れをすっきり落とすのは良いのですが、頭皮が必要としている皮脂まで落としてしまうのは良くありません。

皮脂は汗と混じって皮脂膜を形成し、肌から水分が蒸発することを防いでいます。

そのため、シャンプーによって必要な皮脂まで頭皮から取り除いてしまうと、肌の乾燥を招いてしまうのです。

乾燥した肌は外部刺激に弱くなりますので、炎症や多量のフケといった肌トラブルを起こしやすくなります。

結果的に髪の健やかな成長を阻害し、薄毛を助長してしまいます。

自律神経を乱す怖いストレス

過度のストレスが身体に様々な悪影響を及ぼすことは、多くの人が知っているでしょう。

その影響は頭皮環境や髪の成長にも及びます。

ストレスが引き起こす症状の1つが、自律神経の乱れです。

自律神経には交感神経と副交感神経があり、自分の意思で切り替えをコントロールすることはできません。

交感神経は活動時に優勢となり、副交感神経は休息時に優勢となるのが正常な状態です。

ところが、ストレスがかかると常に交感神経が優勢な状態になってしまいます。

すると、筋肉が緊張した状態が続き、過剰な発汗や血行不良などを招いてしまうのです。

血行が悪くなると、髪の成長に必要な栄養を毛根までスムーズに届けることができません。

そのため、髪が太く丈夫に育たなくなり、成長期の途中でも抜けやすくなって薄毛が進行してしまいます。

食生活の偏りには注意

栄養バランスの偏った食生活も薄毛の原因となります。

これは成長に必要な栄養が不足し、髪がしっかり育たなくなるためです。

また、脂っこい食べ物ばかり食べていると皮脂が過剰に分泌されるようになり、毛穴の詰まりや炎症を引き起こして髪の成長を阻害することになります。

髪の成長に必要なのはたんぱく質やミネラル、ビタミンなどです。

髪の主成分であるケラチンはたんぱく質であり、ミネラルはケラチンの生成を助ける働きがあります。

ビタミンはたんぱく質の吸収を高めたり、頭皮環境を整えるのに必要です。

これらの栄養素を中心に、バランスの良い食事を取ることを意識すると良いでしょう。

病気や物理的な負担が原因のケースも

病気や疾患が原因で起こる種類の脱毛症もあります。

粃糠性脱毛症は頭皮に住みついた雑菌が何らかの理由から繁殖し、大量のフケを発生させてしまうという疾患です。

大量のフケが毛穴を防ぎ、髪の成長を妨げます。

脂漏性脱毛症は、頭皮の皮脂が過剰に分泌することで雑菌が繁殖して起こる脱毛症です。

発症するとべたつきや湿疹、炎症などが起こり、皮脂による毛穴詰まりも起きて、髪が健やかに成長できなくなります。

円形脱毛症は精神的ストレスが原因で発症すると考えられている脱毛症ですが、詳しい発症原因は解明されていません。

また、一定の負荷をかけ続けることで薄毛になることもあります。

例えば、長い髪をいつも同じ場所で結んでいたり、ヘアエクステンションをつけていたりするケースです。

長期間にわたって同じ髪に負担がかかり続けるため、抜けてしまいます。

頭頂部と生え際が薄くなるAGA

男性ホルモンが原因で起こるAGAは、生え際がM字に禿げるか頭頂部が丸く禿げるのが特徴です。

どちらかが薄くなるパターンもあれば、同時に両方現れるパターンもあります。

放置しているとどんどん薄くなり、最終的にはほとんどの髪が抜けてしまいます。

男性ホルモンや5αリダクターゼの働きを抑制する必要があるため、AGAクリニックで治療を受けることが望ましいでしょう。

全体が薄くなるびまん性脱毛症

女性の薄毛で多く見られるのが、頭髪が全体的に薄くなっていく症状です。

これをびまん性脱毛症と呼んでいます。

全体的に徐々に薄くなっていくため、最初は気がつかないことが多く、ある程度進行してから自覚するケースがよく見られます。

びまん性脱毛症は合わないシャンプ―の使用による頭皮環境の悪化、加齢やストレスによるホルモンバランスの乱れ、乱れた食生活など様々な原因が考えられます。

思い当たる原因を考え、取り除くことが大切です。

負担がかかり続けて抜ける牽引性脱毛症

いつも髪を後ろで1つに結んでいる、常に分け目を変えないでいるなど同じ髪型を続けていると、負担がかかり続けて抜けることがあります。

これを牽引性脱毛症と呼んでいます。

生え際や分け目など、いつも負荷がかかっている部位に生えている髪が集中的に抜けて薄くなっていくのが特徴です。

牽引性脱毛症であれば、ヘアスタイルを変えることで抜け毛を止めることができます。

脱毛以外の症状も出る粃糠性脱毛症や脂漏性脱毛症

粃糠性脱毛症の特徴的な症状は、薄毛だけではなく大量のフケが発生するということです。

フケだけでなく、頭皮に赤みやかゆみが起こることもあります。

脂漏性脱毛症は、頭皮が過剰にべたつき、毛穴が詰まっていたり皮膚炎を起こしたりといった症状が見られます。

頭皮に合ったシャンプーを使用して頭皮や頭髪を清潔に保つほか、脂っこい物の摂取を控えるなど食生活を改善することが大切です。

良くならない場合は、皮膚科を受診して治療を受けましょう。

丸く禿げるだけじゃない円形脱毛症

円形脱毛症は突然、円形や楕円形の脱毛が生じる疾患です。

1つだけできることもあれば、2つ以上できることもあります。

重篤なケースでは、脱毛が全体に広がって完全に抜け落ちるケースも見られます。

放置したまま改善することは難しいため、皮膚科や頭髪外来のあるクリニックなどを受診することが必要です。

自分の薄毛はどんな症状?原因を突き止めて対策を

薄毛になる原因や症状は様々なのものがあり、1人1人異なります。

シャンプーの見直しや食生活、生活習慣の改善、ストレスのこまめな発散を意識して行うことで、抜け毛が減って薄毛が目立たなくなることもあります。

症状によっては病院での治療が必要なケースも考えられますので、薄毛になった原因を突き止め、適切な対処を取るようにしましょう。

この解説記事は登録販売者の監修の下、制作しています。
(監修:ひかり薬局編集長、登録販売者)
関連記事