生理前や生理中、ニキビになってしまうことがあるでしょう。
生理前にニキビができやすい理由をご存知ですか。
これから、生理前にできるニキビの原因や治し方についてご紹介します。
また、適切なスキンケア方法を知ることで、ニキビを予防できるかもしれません。
スキンケア方法についてもご紹介しますので、参考にしてみてください。
生理前にできるニキビの原因とは?
生理前にできるニキビは、ホルモンバランスの変化が関係しています。
ホルモンバランスの乱れが起きると、肌荒れが起きてしまうのです。
特に、「卵胞ホルモンと黄体ホルモンのバランス・ストレス・睡眠不足・運動不足・不規則な食生活」の5つがニキビの原因になります。
生理前の卵胞ホルモンと黄体ホルモン分泌量は、時期によって変化していくことが特徴です。
ホルモンバランスが崩れると、肌のバリア機能が低下してしまい、敏感になってしまいます。
よって、ニキビができやすくなるのです。
卵胞ホルモンはエストロゲンとも呼ばれ、月経後から排卵日まで分泌量は増加します。
黄体ホルモンはプロゲステロンといい、排卵後から次の月経まで多く分泌されるものです。
栄養や水分を蓄え、体温を上昇させる働きがあります。
皮脂の分泌を促すことも特徴です。
生理前には黄体ホルモンが増加するので、皮脂分泌が促進されてニキビは増えてしまいます。
よって、生理前から生理中は、ニキビなどの肌荒れが起きやすい期間なのです。
生理前にできるニキビの治し方
生理前から生理時にできたニキビの治し方とは「適切なスキンケア・薬・食事の改善・生活習慣の改善・低刺激の化粧品を使う」になります。
適切なスキンケアでは、分泌された皮脂を洗顔料などで洗い流し、化粧水と乳液などをつけるようにしましょう。
過度な洗浄をすると、失った油分を補うために、さらに皮脂分泌を起こします。
よって、スキンケアは適切に行うことが大切です。
薬は市販薬と処方薬のどちらでも構いません。
塗り薬や飲み薬で対処します。
食事の改善では、ビタミンやタンパク質の多い食品を摂取することが重要です。
十分な睡眠やストレス解消などの生活習慣を見直すことも、ニキビの治療になるでしょう。
化粧品を低刺激にすると、ニキビは治りやすいです。
生理前にできるニキビを予防するには?
生理前のニキビを予防するためには、生活習慣の改善が大切です。
「質の良い睡眠をとる・栄養をしっかり摂る・ストレスを解消させる・適度な運動をする・肌を刺激しない」を実践するといいでしょう。
約6時間~8時間の睡眠時間を作り、深い眠りにつくことが必要です。
交感神経が興奮しないためには、就寝の3時間前には食事を終わらせ、パソコンや携帯電話の液晶画面を見ることも控えましょう。
ビタミンA・C・E、亜鉛・タンパク質などが含まれた食品の摂取も重要です。
入浴や適度な運動をすることで、ストレス解消に効果があります。
肌を刺激しないためには、乾燥を予防することです。
化粧水や乳液・美容液、加湿器の使用などがあります。
適切なスキンケア方法とは?
生理前ニキビに対するスキンケアとして「外からの刺激を防ぐ・十分な洗顔・有効成分入りの化粧水と美容液・乳液による保湿・低刺激の製品を使用」があります。
まず、紫外線や化粧品など、外からの刺激を防ぐことが大切です。
生理前は肌のバリア機能が低下しているので、強い刺激を受けるとニキビなどの肌荒れを起こしてしまいます。
洗顔をする時には、低刺激の洗顔料を使用し、たっぷりの泡で洗うといいでしょう。
ぬるま湯を使い、擦り過ぎないことも大切です。
ニキビ改善の有効成分が入っている化粧水や美容液を使うのもいいでしょう。
「薬用」と記載されている商品は、多くの有効成分が配合されていて、ニキビの予防と炎症抑制をすることができます。
皮脂分泌を抑えるためには「ビタミンC誘導体」が有効です。
肌の赤みを抑える働きもあります。
ニキビの炎症抑制には「グリチルリチン酸」「サリチル酸」です。
炎症を抑えるだけでなく、肌のターンオーバー促進作用も期待できます。
ターンオーバーが促進されることで、古い角質などが剥がれ落ち、肌の状態を良くすることができるのです。
「コラーゲン」「ヒアルロン酸」「プラセンタ」などの成分は、ターンオーバー促進や美白効果があります。
有効成分や水分を逃がさないためには、乳液による保湿が重要です。
乳液は化粧水や美容液の後につけましょう。
また、ニキビの予防や悪化防止には、低刺激の製品を使用することが大切です。
オイルやアルコールが不使用のものを選択するといいでしょう。
香料や防腐剤が入っていないものも低刺激になります。
生理前は肌が敏感になっているので、スキンケアにおける刺激を少しでも減らすといいのです。
原因や治し方を知り、正しいスキンケアをしよう!
ホルモンバランスの変化で、生理前はニキビができやすい状態になってしまいます。
ニキビができる原因を知り、あらかじめ適切なスキンケアや予防方法を実践すれば、ニキビを防ぐことができるでしょう。
また、ニキビができてしまった時に備えて、正しい治し方を知っておくことも重要です。
これを参考に、生理前にできるニキビを予防してみてください。