顎ニキビが痛い!治らない!何度も繰り返す顎ニキビの原因と治し方を徹底解説

本ページはプロモーションが含まれています。
  • URLをコピーしました!

この解説記事は登録販売者の監修の下、制作しています。
(監修:ひかり薬局編集長、登録販売者)

治ったと思っても何回も繰り返してしまう、やっかいな「顎ニキビ」。

顎ニキビは、いったい何が原因なのでしょうか?

顎に繰り返しできるニキビの原因や治し方、予防のために気をつけるべきポイントについて解説します。

目次

顎ニキビはなかなか治らない

繰り返しポツポツとできる顎ニキビは、いわゆる「大人ニキビ」と呼ばれるニキビの一つです。

大人ニキビは、カサつきがちな口元や顎、フェイスライン(Uゾーン)にできやすいという特徴があります。

顎は肌のターンオーバー(表皮の新陳代謝や生まれ変わり)が遅く、一度ニキビができてしまうと治りにくい場所でもあるのです。

多くの人が10代で経験してきた「思春期ニキビ」とは原因が少し異なり、不規則な生活習慣やストレスなどによるホルモンバランスの崩れが大きく影響しています。

特に大人ニキビは、同じ場所に繰り返し発症してしまう傾向があり、一度治ったからといってケアを怠ってしまうと、すぐに再発してしまいます。

繰り返しできる顎ニキビの原因とは?

顎ニキビは、以下のような原因が複雑に絡まり合って発生します。

ホルモンバランスの崩れ

顎ニキビができる原因は複数ありますが、ホルモンバランスの崩れが最も大きな原因です。

ストレスや生活習慣の乱れによって体内の自律神経機能が乱れたり、体内の男性ホルモンが多くなり過ぎてしまうと、毛穴が詰まりやすくなったり、皮脂が過剰分泌されてニキビを発生させてしまいます。

女性の体も男性ホルモンが少量分泌されていますが、普段は肌を美しく保つ女性ホルモンが優位にあるので問題ありません。

しかし、ストレスが溜まったり睡眠不足が続いたりすると、ホルモンバランスが崩れて男性ホルモンが優位になってしまうのです。

男性ホルモンには皮脂過剰を招き、さらに角質細胞内にある天然保湿因子を減少させ、肌のバリア機能を低下させる作用もあります。

ニキビは毛穴が角栓で詰まり、そこに皮脂が溜まってしまうことによって発生するので、男性ホルモンはニキビ発生を引き起こす2つの原因、その両方を招いてしまいます。

ストレスや不規則な生活によって顎ニキビができている人は、それらの原因を取り除く必要があります。

生活の中でも特に睡眠時間が不足すると、ターンオーバー(肌の生まれ変わり)のリズムが崩れてしまい、肌が荒れやすくなってしまうので気をつけてください。

間違ったスキンケア

きちんと洗顔をして皮脂や汚れを落とすこと自体はよいことなのですが、問題はその「頻度」と「洗い方」です。

顔のベタつきやテカリを嫌って、1日に何度も洗顔フォームや石鹸を使って顔を洗っている方も多いのではないでしょうか。

皮脂は本来肌の水分が蒸発するのを防ぐために分泌されています。

もともと皮脂は外部刺激から肌を守るという役割を持っており、完全に落としてしまうと、かえって肌の防御力を弱めることになってしまうのです。

しかし、脂性肌(オイリー肌)だと思い込んでさらに洗顔したり、保湿をやめると、ターンオーバーのサイクルが乱れ、肌はどんどん悪循環のスパイラルに陥ります。

顎は元々皮脂の分泌が少ない部分です。

洗顔をしすぎて皮脂が足りなくなると乾燥肌になるだけでなく、皮脂の分泌が促進されるので、毛穴が詰まりやすくなって顎ニキビに繋がってしまうのです。

1日に何度も洗顔したり、ゴシゴシと洗顔していた方は、これを機に今までのケア方法を見直してください。

洗顔はあくまでも、ニキビの原因となる過剰な皮脂分泌を抑えることが目的であり、適量の皮脂は肌を守るために必要なのです。

胃腸のトラブル

気をつけているのに顎ニキビが繰り返しできてしまう人は、もしかしたら「胃腸の不調」が原因かもしれません。

胃腸の働きが低下すると、全身に栄養が巡らなくなり、肌荒れを起こしたり、疲れや冷えが出るなど様々な症状があらわれます。

栄養が不足すると、ターンオーバーのサイクルが乱れやすくなり、顎ニキビや吹き出物の原因になるだけでなく、肌荒れ全般にも影響してきます。

このように胃腸に原因がある顎ニキビは、どんなにスキンケアを頑張っていてもそれだけでは治せません。

また、ビタミン不足が角栓のもとになる皮脂を増やすので、胃腸機能の低下による栄養不足のなかでも、注意したいのがビタミンB2やB6の不足です。

ビタミンB2とB6は顎ニキビの原因となる皮脂の分泌量を抑える役割を持っています。

このビタミンB2とB6が減ってしまうと皮脂の分泌量が抑えにくくなり、過剰になった皮脂に汚れが混ざって角栓ができてしまいます。

さらに角栓が毛穴に詰まるとアクネ菌が増殖して顎ニキビになってしまうのです。

顎ニキビの治し方

顎ニキビは、症状や種類によって自宅で治療できる場合と病院を受診する場合があります。

規則正しい生活を心がける

規則正しい生活を心がけ、睡眠時間は十分に確保して、ストレスをためないように工夫しましょう。

特に22時~翌2時は肌のターンオーバーを促す成長ホルモンが活発に分泌される時間帯なので、この時間帯は外さないように就寝時間をコントロールすることが重要になります。

仕事などが忙しくて睡眠時間が十分に取れない場合は、スマートフォンやパソコンは寝る前に極力使わないなど、入眠環境を整えることで眠りの質を高めるようにしましょう。

また、時々でもゆっくり入浴して、日々の緊張やストレスで高まった交感神経を抑え、副交感神経を優位にもっていくようにしましょう。

健康な肌を保つためには、栄養バランスのとれた食事をとることも大事です。

肌の炎症を抑えたりコラーゲンの生成をサポートしたりするビタミンCや、脂質の代謝を調節し、肌の健康を保ってくれるビタミンB群は積極的に摂るようにしてください。

自宅でできるニキビケア

顎ニキビを防ぎ、悪化させないために、日頃から規則正しい生活を心がけ、正しいスキンケアをする必要があります。

皮脂や汚れを落とそうとするあまり、肌をゴシゴシ擦って洗う人がいますが、これは肌を傷つけてしまうためかえって逆効果です。

洗顔をするときは、しっかり洗顔料を泡立てて、手のひらと肌の間に泡のクッションをつくり、40秒くらいで優しく洗うようにしましょう。

スクラブ入りなど、刺激の強い洗顔料を使うのも避けてください。

また、スキンケアをするときに化粧水、美容液、乳液、クリームなどとあれこれ塗布すると、今度は外的刺激によって顎ニキビができやすくなるので注意が必要です。

きちんと洗顔した後、なるべく刺激の少ない敏感肌、ニキビ肌用の化粧品で保湿をしっかり行いましょう。

スキンケアが1ステップで終わるオールインワン化粧品であれば、1回のお手入れで肌に触れる回数を最小限に抑えられるため、摩擦による刺激も軽減できます。

ただ、オールインワンならなんでもよいというわけではなく、自分の肌質に合ったものを選ぶことが大切です。

皮膚科・美容皮膚科で治療する

皮膚科・美容皮膚科では、外用薬や内服薬による治療をはじめ、ケミカルピーリング、イオン導入、高周波治療(皮脂腺熱焼却法)、ニキビ圧出、ニキビ注射など様々な治療が行われています。

様々なニキビの治療はもちろんのこと、ニキビ跡などの治療も可能です。

セルフケアだけでは対処しきれない場合や、効率的に治療したい場合は皮膚科・美容皮膚科で適切な治療を受けるようにしましょう。

ニキビ治療には自宅でのケアは欠かせないため、正しいセルフケアが行えるようにカウセリングを行い、一人ひとりに合ったケアの仕方を指導してくれます。

繰り返す顎ニキビの原因は、もしかしたら間違った日々のセルフケアかもしれません。

おわりに

一度できたら治りにくい大人の「顎ニキビ」。

顎ニキビは複数の原因が重なって起こることが多く、解決方法もそれぞれ違ってきます。

10代の頃にできる思春期ニキビと違って、時間が経つと症状が落ち着くということはありません。

しかし、ホルモンバランスを整えながら、刺激の少ない良質なスキンケアをして、ライフスタイルに気を配るだけで、顎ニキビを改善することができます。

ニキビの原因をつくらないためにも、できてしまったニキビを治すためにも、生活習慣を一から見直し、あせらず根気よく治していきましょう。

また、セルフケアだけでは対処しきれないほど悪化してしまった場合や、ニキビ跡を残さずきれいに治したい場合は、美容皮膚科で治療してみるのも一つの方法です。

もう顎ニキビで悩まないために、今日から顎ニキビ対策を始めましょう。

ツルツル肌になる方法とは?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2011年10月に登録販売者を取得。現在、某ドラッグストアで店長として勤務しており、お客様に対して市販薬の効果効能・副作用を説明しています。また、当ブログの編集長を務め、医薬品のプロとして正しい情報提供のために、すべての記事で監修を行なっています。

目次