本ページはプロモーションが含まれています。
ニキビ・ニキビ跡

大量に出来てしまったおでこニキビの原因とその対処法5選

おでこに大量に出来てしまったニキビは目に入る場所でもあるため、とっても憂鬱な気分になるものです。

できれば出来て欲しくないけど、出来てしまったら早く治したいですよね。

そこで、おでこニキビの原因とその治し方をそれぞれ5つずつご紹介します。

原因と治し方を知って、ニキビのない綺麗なおでこを目指しましょう。

鏡を見るのが嬉しくなりますよ。

おでこニキビの5つの原因

原因1.皮脂の過剰分泌

おでこから鼻筋にかけてはTゾーンと呼ばれ、「テカリやすい」部分として知られていますね。

「テカリ」の原因は皮脂なのですが、この皮脂を分泌する皮脂腺が多く集まっているのがTゾーンです。

適度な量の皮脂は本来、皮膚の表面を覆い乾燥などから守る働きを持っています。

ところが、その量が過剰になりすぎると毛穴をふさいでしまい、ニキビの原因となってしまうのです。

皮脂でふさがれた毛穴では、皮膚の常在菌の一種であるアクネ菌が増殖し、炎症を起こしやすくなります。

アクネ菌は皮脂が大好物で、空気が嫌いなので、皮脂でふさがった毛穴はアクネ菌が非常に好む環境です。

皮脂の過剰分泌によって、アクネ菌が増殖しやすい環境になるため、おでこニキビの大量発生の原因になってしまうのです。

原因2.ホルモンバランスの変化

思春期には成長ホルモンの増加によって、皮脂が過剰に分泌されやすくなります。

過剰に分泌された皮脂がアクネ菌を増殖させるため、成長ホルモンの増加がニキビの原因につながります。

成長ホルモンの働きが活発ではない大人になってからも、ニキビに悩まされるケースがありますよね。

この場合もホルモンバランスの変化がニキビの大量発生の原因になっていることがあります。

例えば、男性の場合は、男性ホルモンが大きく関わってきます。

アンドロゲンという男性ホルモンは、皮脂腺機能を高め、肌の角質を厚くする性質を持っています。

このアンドロゲンが活発になることで、皮脂と角質の両方で毛穴をふさいでしまうためニキビの原因となってしまうのです。

また、女性の場合は、生理周期の影響が大きく関わります。

卵巣ホルモンと黄体ホルモンという生理周期に合わせて増減するホルモンがあります。

エストロゲンと呼ばれる卵巣ホルモンは、皮脂の分泌を抑える働きを持ち、プロゲステロンと呼ばれる黄体ホルモンは皮脂の分泌を促す働きを持っています。

生理の前には、皮脂の分泌を促す働きを持つ黄体ホルモンが増えるため、皮脂分泌が活発になり、ニキビが出来やすくなってしまいます。

このホルモンの増減が、生理前にニキビが出来てしまう原因のひとつです。

原因3.シャンプーや整髪料などの洗い残し

おでこに触れる前髪もおでこニキビの原因として疑いたいポイントです。

髪の毛にはニキビの原因となる汚れがたくさんついています。

そのひとつがシャンプーや整髪料などです。

シャンプーや整髪料などには、髪の毛をコーティングする成分が含まれています。

この成分が肌につくことで、毛穴をふさいでしまい、ニキビの原因となります。

また、これらの汚れが毛穴の炎症を引き起こすアクネ菌の栄養にもなってしまいます。

原因4.食生活の乱れ

食生活の乱れもおでこニキビの一因となります。

脂肪分を過剰に採りすぎると、皮脂の分泌を高める原因になります。

また、糖質の取りすぎも消化する際に多くのビタミンやミネラルを消費してしまうため、肌荒れの原因となってしまいます。

それ以外にも、腸内環境が悪化することで免疫力の低下を招いたり、ホルモンバランスの乱れを引き起こしたりしてしまいます。

これらはいずれもニキビを作る原因につながります。

原因5.ストレス

特に大人ニキビの場合、その原因がストレスの場合が多くあります。

ストレスを抱えてしまうことで、肌のバリア機能の低下を招きます。

肌のバリア機能が低下することで乾燥しやすくなり、血行も滞りやすくなってしまいます。

そこからターンオーバーの乱れを引き起こし、角質で毛穴をふさいでしまう原因を作ってしまうのです。

おでこニキビの5つの治し方

治し方1.しっかりとした保湿

過剰な皮脂分泌がニキビの大きな原因のひとつですが、洗いすぎも逆効果になってしまいます。

皮脂が少なくなりすぎることで、さらに皮脂を分泌しようとする働きが強まってしまうからです。

清潔に洗ったあとは、ニキビ用のスキンケア用品などでしっかり保湿することを忘れずに行いましょう。

治し方2.生活リズムを整える

規則正しい生活リズムをとることで、体の中から調子を整えることが出来ます。

ストレスの解消やホルモンバランスを整えるためにも規則正しいリズムで過ごすようにしましょう。

適度な運動としっかりとした睡眠を組み込めれば尚理想的ですね。

治し方3.おでこを清潔に保つ

整髪料やシャンプーの洗い流しが残らないように、しっかりとすすぎましょう。

ゴシゴシと洗い流してしまっては、肌を傷つけてしまいますので優しく丁寧に洗い流すことを心掛けるようにしてください。

また、前髪から汚れが移るのを防ぐために、前髪がおでこにかからない髪型にするなども効果的です。

また、シャンプーの後に洗顔をするなど、洗う順番にも気をつけましょう。

治し方4.バランスの良い食生活

皮脂を過剰分泌させる原因となる脂質と糖質を控え、バランスの良い食事をとるようにしましょう。

肌の調子を整えるビタミンやミネラルを含む食品はもちろん、便秘を防ぐためにも食物繊維も意識して採りたいところです。

治し方5.ストレスを取り除く

おでこにできたニキビは鏡を見るたびに目に入るので、どうしても気になってしまいますよね。

でも気にしすぎることがストレスになり、ニキビの原因となる悪循環を生んでしまいます。

なるべき気にしないことが、治し方の最も重要なポイントのひとつです。

おでこニキビの予防方法

皮脂の過剰分泌やホルモンバランスの乱れなど、おでこニキビにはさまざまな原因がありますが、それらに共通してつながる、規則正しい食生活とストレスのない生活が最も効果的な予防方法といえます。

体の中から整えることで、外側のケアにもつながっていきます。

内面を整えたら、外側は清潔に保ち、油分の少ないケア用品でのしっかりとした保湿を続けましょう。

おでこニキビを気にせず健やかに!

もちろん外側のケアも大切ではありますが、ニキビを気にしすぎて触れてしまったり、ストレスを抱えてしまっては、余計悪化させてしまいかねません。

ニキビの原因は体内面の乱れが直結している場合が多くありますので、清潔に保つケアを施したら、あとは健やかに過ごすことが一番です。

規則正しく過ごして、おでこニキビの予防に努めましょう。

この解説記事は登録販売者の監修の下、制作しています。
(監修:ひかり薬局編集長、登録販売者)
関連記事