粉瘤とは?原因や治療法について紹介します!

本ページはプロモーションが含まれています。
  • URLをコピーしました!

この解説記事は登録販売者の監修の下、制作しています。
(監修:ひかり薬局編集長、登録販売者)

粉瘤(ふんりゅう)はアテロームや表皮嚢腫とも呼ばれ、皮膚にできるふくらみのことです。

しかし、どのようなものか具体的には知らない人も多いでしょう。

良性のものですが赤く腫れたり、大きくなることもあるので注意が必要です。

そこで、粉瘤ができる原因や治療法について紹介しますので、皮膚に気になるふくらみのある人はチェックしてみましょう。

目次

粉瘤とは?

粉瘤は、アテローム・アテローマや表皮嚢腫とも呼ばれます。

粉瘤のことを脂肪の塊という人もいますが、実際は全く違います。

脂肪細胞が増えてできる脂肪種という良性腫瘍もありますが、別のものなので注意が必要です。

毛穴が内部にめくれるなどして皮下に袋状の嚢腫(のうしゅ・分泌物がたまって袋状になったもの)ができて、そこへ角質や皮脂がたまって形成された腫瘍が粉瘤です。

本来は角質や皮脂は皮膚から自然に落ちるものですが、嚢腫にたまってしまうと外にでることはありません。

そのため、嚢腫がどんどん大きくなってしまいます。

顔や首、耳の後ろや背中などにできることが多いですが、全身のどの場所にもできる可能性もあります。

大きさは数ミリから数センチの半球のような形で、真ん中に黒い点のような穴がある場合があります。

嚢腫を強く押すと、穴から臭い粘液が出てくるケースもあります。

皮膚腫瘍の中でもよくみられるものですが、化膿して赤く腫れたり、見た目が似ている腫瘍もあります。

また、自己判断で悪性腫瘍を見逃さないために、気になるしこりやふくらみがある人は皮膚科を受診するとよいでしょう。

粉瘤のできる原因は?

粉瘤の一部は、外傷やヒトパピローマウイルスが原因です。

手の平や足裏などにケガをして、表皮が傷の中に埋もれてしまうことで粉瘤ができたり、ヒトパピローマウイルスへの感染がきっかけで粉瘤ができることがあります。

ただし、大半の粉瘤は原因がわかっていません。

しかも、粉瘤ができやすい体質の人も存在します。

そして、粉瘤の原因がわからないので予防策もありません。

健康的な生活として一般的にいわれている、食生活の改善や適度の睡眠、運動不足解消やストレスを溜めないといったことは、ニキビやおできの予防には効果があるかもしれません。

ですが、粉瘤の予防策としては恐らく関連はないでしょう。

また、炎症性粉瘤という粉瘤が炎症を起こす症状の原因は、細菌感染だと以前はいわれていました。
よって、炎症性粉瘤になると抗生物質を処方して細菌の成長を阻害しようと考えました。

しかし近年では、大半の炎症性粉瘤は細菌の感染が原因ではないことがわかりました。

炎症性粉瘤の原因は、圧迫されたりして嚢腫が破れて、中の皮脂や角質などが散らばり炎症を起こすためです。

そして、炎症性粉瘤の約90%はこの破裂が原因で、細菌感染は10%ほどだといわれています。

ただし、皮膚科医の中にも炎症性粉瘤の原因が嚢腫の破裂だと知らない人もいて、抗生物質を処方して様子を見るだけの場合があります。

けれども、炎症性粉瘤の大半は嚢腫の破裂が原因のため、抗生物質を処方されても症状は改善されません。

ちなみに、おしりや背中に粉瘤ができてしまうと圧迫される機会が多いため、炎症性粉瘤に進行しやすいです。

粉瘤の治療法は?

世の中には粉瘤を自分で治そうとする人もいるようですが、傷口から細菌に感染したり粉瘤が悪化したりする可能性があるのでおすすめできません。

症状が気になる時は、すみやかに皮膚科を受診しましょう。

以前は粉瘤を切開して縫合する治療法がよくとられていましたが、この方法は傷が残りやすく、さらに炎症性粉瘤の場合は炎症が鎮まるまで手術ができませんでした。

しかし、現在はへそ抜き法(くり抜き法)というより負担の少ない治療法が広く採用されています。

まずは、患部に局所麻酔をしてからパンチで穴を開けます。

切開ほど大きく開くわけではなく、小さな穴を開けるだけなので傷口も小さいです。

小さい粉瘤の場合は、パンチよりも負担の少ない炭酸ガスレーザーで穴を開ける病院もあります。

そして、穴から嚢腫と中の分泌物を一緒に取り出します。

癒着が無ければ、嚢腫だった袋は簡単に出てきます。

パンチの穴は、大抵は縫合しなくても自然にふさがります。

炎症性粉瘤の人でも手術ができるので、炎症が鎮まるまで待つ必要がありません。

また、術後は細菌への感染予防のために抗生物質を処方する場合があります。

痛いのは局所麻酔をする時だけなので、体への負担も少ないです。

5ミリから3センチ程度の粉瘤の場合、他の組織と癒着していなければ5分ほどで手術は完了します。

術後に腫れが引くのを待つといったこともないので、そのまま仕事や学校に行くことができます。

ただし、へそ抜き法は粉瘤が大きかったりひどい癒着を起こしている場合は実施できないことがあります。

また、粉瘤は良性腫瘍なので手術をして取り除くかどうかは本人次第です。

けれども、そのままにしておくと炎症性粉瘤になったり、へそ抜き法では対処できないほど肥大化することもあるので、まずは皮膚科を受診して医師に相談することをおすすめします。

粉瘤は皮膚科を受診しよう!

粉瘤は原因がわからないことも多く、素人では見た目で病状を判断できないため自己判断は禁物です。

また、自分で粉瘤の中の膿を出して対処しようとする人もいますが、中の袋が残ったままだと再発する可能性があり、傷口から細菌感染する可能性もあります。

そのため、自分で治そうとせずに皮膚科を受診しましょう。

症状によっては手術の必要がないこともありますので、医師とよく相談しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2011年10月に登録販売者を取得。現在、某ドラッグストアで店長として勤務しており、お客様に対して市販薬の効果効能・副作用を説明しています。また、当ブログの編集長を務め、医薬品のプロとして正しい情報提供のために、すべての記事で監修を行なっています。

目次