【キャベジンコーワα】を徹底解説!

キャベジンコーワαは動きの鈍った胃を元気に動かし、正常な胃の働きを取り戻していきます!

興和株式会社が販売するキャベジンコーワαは、荒れて傷んだ胃の粘膜を修復し、正常な状態に整えるキャベジン本来の効き目に加え、胃の運動を促進する生薬成分ソヨウなどにより、弱った胃の働きを取り戻していく胃腸薬です。

キャベジンコーワαの効果や特長、副作用などについて解説していきます。

スポンサーリンク

胃痛・もたれ・むかつきに、キャベジンコーワα

元気な胃を取り戻していく。

胃は、もたれや胃重、胃痛など、いろいろなサインで不調を知らせてきます。

このような症状は、脂肪分の多い食事や食べ過ぎ・飲み過ぎなどといった過度の物理的負担や、ストレスに伴う精神的負担、加齢による機能低下など、様々な要因によって胃が弱っていくことで起こります。

キャベジンコーワαは、荒れて傷んだ胃の粘膜を修復し、正常な状態に整える有効成分MMSC(メチルメチオニンスルホニウムクロリド)に加え、胃の動きを高めるソヨウが協力して働くことで、弱ってきた胃を元気にし、正常な働きを取り戻していく胃腸薬です。

毎食後1日3回の服用で胃が元気に働くようになり、胃の不快な症状にすぐれた効果をあらわします。

MMSCとは?

キャベツの絞り汁から見つかった胃粘膜修復成分で、ビタミンUとも呼ばれています。

キャベジンはMMSCを150mg配合し、荒れた胃の粘膜を正常に整えます。

※メチルメチオニンスルホニウムクロリド

製品概要【キャベジンコーワα】

キャベジンコーワα

キャベジンコーワαは、動きの鈍ってきた胃を元通りに動かし、正常な胃の働きを取り戻していきます。

胃の働きを良くしていく生薬ソヨウを配合した錠剤タイプの胃腸薬です。

こんな症状におすすめ

  • ✓ 胃部不快感
  • ✓ 胃弱
  • ✓ もたれ
  • ✓ 胃痛

キャベジンコーワαの特長

特長1

キャベジンコーワαは、荒れて痛んだ胃の粘膜を修復し、正常な状態に整えるキャベジン本来の効きめに加え、MMSC(メチルメチオニンスルホニウムクロリド)と、胃の運動を促進する生薬成分ソヨウが協力して働くことで、弱ってきた胃を元気にし、正常な働きを取り戻していく錠剤タイプの胃腸薬です。

特長2

DL(ダブルレイヤー)効果

→ 外層と核錠との二層構造にすることで、各有効成分が効果的に働きます。

  1. キャベジンの錠剤は、二つの層をもつダブルレイヤー効果。
  2. 外層の制酸剤が出過ぎた胃酸を中和し、胃の痛みをやわらげます。
    また胃酸を中和することで、消化酵素が働きやすい環境をつくります。
  3. 内側の核錠がゆっくりと溶け出します。
  4. ロートエキス消化酵素等の各有効成分が、より効果的に働きます。
    MMSCソヨウセンブリが協力して働き、弱った胃を元気に健やかにしていきます。

特長3

胃の働きを良くしていく生薬ソヨウを配合しました。

  • ソヨウ乾燥エキス:胃の働きを元気にしていきます。
  • MMSC(メチルメチオニンスルホニウムクロリド):荒れて弱った胃の粘膜を修復します。
  • 制酸剤:出過ぎた胃酸を中和します。
  • リパーゼAP12:脂肪の消化を助けます。

製品概要【キャベジンコーワα顆粒】

キャベジンコーワα顆粒

キャベジンコーワα顆粒は、動きの鈍ってきた胃を元通りに動かし、正常な胃の働きを取り戻していきます。

胃の働きを良くしていく生薬ソヨウを配合した胃腸薬です。

キャベジンコーワαの顆粒タイプで、爽やかなシソ風味となっており服用しやすくなっています。

また、毎食後1日3回の服用で胃が元気に働くようになり、胃の不快な症状にすぐれた効果をあらわします。

携帯に便利な分包タイプなので、外出先での不快な症状にも対処することができます。

こんな方におすすめ

  • ✓ 錠剤タイプより顆粒タイプが好き
  • ✓ 胃腸薬をよく携帯している
  • ✓ のみやすく、即効感のある胃腸薬が好き

キャベジンコーワα顆粒の特長

特長1

キャベジンコーワα顆粒は、荒れて痛んだ胃の粘膜を修復し、正常な状態に整えるキャベジン本来の効きめに加え、MMSC(メチルメチオニンスルホニウムクロリド)と、胃の運動を促進する生薬成分ソヨウが協力して働くことで、弱ってきた胃を元気にし、正常な働きを取り戻していく顆粒タイプの胃腸薬です。

特長2

胃の働きを良くしていく生薬ソヨウを配合しました。

  • ソヨウ乾燥エキス:胃の働きを元気にしていきます。
  • MMSC(メチルメチオニンスルホニウムクロリド):荒れて弱った胃の粘膜を修復します。
  • 制酸剤:出過ぎた胃酸を中和します。
  • リパーゼAP12:脂肪の消化を助けます。

特長3

サラサラの顆粒タイプで大変飲みやすく、分包されているので携帯にも便利です。

特長4

爽やかなシソ風味で服用しやすくなっています。

効能・効果

胃部不快感、胃弱、もたれ、胃痛、食べ過ぎ、飲み過ぎ、胸やけ、はきけ(むかつき、胃のむかつき、二日酔・悪酔のむかつき、嘔気、悪心)、嘔吐、食欲不振、消化不良、胃酸過多、げっぷ、胸つかえ、消化促進、胃部・腹部膨満感、胃重

用法・用量

下記の量を毎食後水又は温湯で服用してください。

キャベジンコーワα

年齢1回量1日服用回数
成人(15歳以上)2錠3回
8歳以上15歳未満1錠3回
8歳未満の小児服用しないこと

キャベジンコーワα顆粒

年齢1回量1日服用回数
成人(15歳以上)1包3回
11歳以上15歳未満2/3包3回
8歳以上15歳未満1/2包3回
8歳未満の小児服用しないこと

成分・分量(6錠中/3包:3.9g中)・働き

弱った胃を元気にする胃粘膜修復成分や健胃生薬を配合。

即効性持続性など性質の異なる制酸剤を組み合わせることで、より効果的に速く長く、胃に効く。

成分名分量区分働き
メチルメチオニンスルホニウムクロリド
(MMSC)
150.0mg胃粘膜修復成分キャベツ汁中の抗潰瘍成分として見つかった成分です。荒れて弱った胃の粘膜を修復し、胃を正常な状態に整えます。
炭酸水素ナトリウム700.0mg制酸成分即効性の制酸作用があります。
炭酸マグネシウム250.0mg制酸成分非吸収性アルカリ剤に分類され、即効性の制酸作用をもちます。胃粘膜に対して、被覆的・保護的作用も示します。
沈降炭酸カルシウム1200.0mg制酸成分持続性の制酸作用があります。
ロートエキス3倍散90.0mg
(ロートエキスとして30.0mg)
制酸成分胃酸やペプシンの分泌を抑えます。
ソヨウ乾燥エキス30.0mg
(ソヨウとして270.0mg)
健胃成分胃運動亢進作用の強い芳香性健胃生薬「ソヨウ」を配合。加齢に伴う変化(胃もたれ、胃重)に対応できます。
センブリ末30.0mg健胃成分消化不良・食欲不振などに用いられます。
ビオヂアスターゼ200024.0mg消化成分タンパク質とデンプン等を消化する酵素で、衰えた消化機能を助ける効果があります。
リパーゼAP1215.0mg消化成分脂肪を消化する酵素で、消化機能を助ける効果があります。
添加物(キャベジンコーワα)
ヒドロキシプロピルセルロース、硬化油、カルメロースCa、トウモロコシデンプン、ステアリン酸Mg、ステアリン酸グリセリン、ステアリン酸ポリオキシル、セラック、タルク、ケイヒ、ポリビニルアルコール(部分けん化物)、セルロース、二酸化ケイ素、l-メントール、デキストリン
添加物(キャベジンコーワα顆粒)
硬化油、ヒドロキシプロピルセルロース、D-マンニトール、カルメロースCa、乳酸Ca、スクラロース、l-メントール、二酸化ケイ素、香料、トウモロコシデンプン、デキストリン
成分・分量に関する注意
メチルメチオニンスルホニウムクロリドなどが配合されているので、特有のニオイがあります。

メーカー希望小売価格・包装単位

キャベジンコーワα

包装単位希望小売価格(税抜)JANコード
18錠600円4987067235605
100錠1,200円4987067204700
200錠1,900円4987067205004
300錠2,500円4987067205202

キャベジンコーワα顆粒

包装単位希望小売価格(税抜)JANコード
12包650円4987067227303
28包1,400円4987067227501
56包2,350円4987067254507

製造販売元

興和株式会社

リスク区分

第2類医薬品

使用上の注意

してはいけないこと

(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなります)

1.本剤を服用している間は、次の医薬品を服用しないでください

胃腸鎮痛鎮痙薬

2.授乳中の人は本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳を避けてください

(母乳に移行して乳児の脈が速くなることがあります。)

相談すること

1.次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください

  • 医師の治療を受けている人。
  • 妊婦又は妊娠していると思われる人。
  • 高齢者。
  • 薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。
  • 次の症状のある人。
    排尿困難
  • 次の診断を受けた人。
    腎臓病、心臓病、緑内障、甲状腺機能障害

2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、製品の添付文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください

関係部位症状
皮膚発疹・発赤、かゆみ

3.服用後、次の症状があらわれることがありますので、このような症状の持続又は増強が見られた場合には、服用を中止し、製品の添付文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください

症状
口のかわき

4.2週間位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、製品の添付文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください

その他の注意

母乳が出にくくなることがあります。

キャベジンコーワαのよくある質問(Q&A)

Q どのような方におすすめですか?
A
食後に胃もたれ感がある。食事とは関係なく胃が痛い。
少ししか食べていないのに苦しくて食べられない。
そんな症状をお持ちの方におすすめです。
キャベジンは、動きの鈍った胃を元気に動かし、元気な胃を取り戻していきます。
Q 毎日服用しても大丈夫ですか?
A
効果がある場合は、服用していただいて構いません。
2週間位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
Q キャベジンコーワαとキャベジンコーワα顆粒の違いは何ですか?
A
キャベジンコーワαは錠剤タイプ。
キャベジンコーワα顆粒は顆粒剤の分包タイプとなります。
剤形に応じてお好きな商品をお選びください。
Q 新キャベ2コーワとの違いは何ですか?
A
新キャベ2コーワは食前胃腸薬となります。
胃の調子が悪い時、食事の前にのみますと、弱っている胃の壁に保護膜をつくりながら事前に胃の働きをよくしておいてくれます。
Q 妊娠していますが、服用できますか?
A
妊娠中の方は、服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
Q 授乳中ですが、服用できますか?
A
授乳中の方は本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳を避けてください。
(母乳に移行して乳児の脈が速くなることがあります。)
Q 子供に服用させてもよいですか?
A
8歳未満の小児は服用しないでください。
又、8歳以上であっても小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。

キャベジンコーワαについてのまとめ

キャベジンコーワαは、弱ってきた胃を元気にし、正常な働きを取り戻していく胃腸薬です。

毎食後1日3回の服用で、胃の不快な症状(胃痛・胃もたれ・胃のむかつき等)にすぐれた効果を発揮します。

忘年会、お正月、新年会など、年末年始はお酒を飲み過ぎたり、ご飯を食べ過ぎによって体調を崩すことが多くなります。

私は普段から食べ過ぎないように気をつけていますが、食欲のスイッチが入って止まらなくなり、つい食べ過ぎてしまいました。

しかも、あまり強くないのにお酒を無理して飲んだせいか、胃痛・吐き気・むかつきに苦しみました。

常備薬として家に置いてあったキャベジンコーワαを飲んだところ、30分ほどで症状が多少和らぎました。

吐き気が落ち着いてきたら、こまめに少しずつ水分を補給し、脱水症に陥らないように予防することが大切です。

キャベジンコーワαは、胃の症状に応じたさまざまな効果がある反面、飲むときに独特の臭いがするので、人によっては具合が悪くなったりすることもあります。

皮膚の発疹・発垢、かゆみなどの副作用があらわれることがあるので注意してください。

2週間位使用しても症状がよくならない(悪化した)場合は服用を中止し、病院を受診して、医師の診断に基づいて適切な治療を行いましょう。

タイトルとURLをコピーしました