【クラリチンEX】を徹底解説!

本ページはプロモーションが含まれています。
クラリチンEX

大正製薬の花粉、ハウスダストなどによる鼻のアレルギー症状を緩和するアレルギー専用鼻炎薬「クラリチンEX」が2017年1月25日(水)に新発売しました。

クラリチンEX」の効果や副作用、成分などについて詳しく解説します。

【鼻炎がつらくなる前に】クラリチンEX

クラリチンEX」は、医療用医薬品「クラリチン錠10mg」の初めてのスイッチOTC医薬品で、医療用成分である抗アレルギー作用も兼ね備えた抗ヒスタミン薬「ロラタジン」を医療用と同量の10mg(1日量)配合したアレルギー専用鼻炎薬です。

抗アレルギー作用も持った抗ヒスタミン薬「ロラタジン」を配合しており、1日1回1錠の服用でしっかり効くのに、眠くなりにくいのが特徴です。

すでに起こってしまった鼻炎症状を改善するだけでなく、アレルギー症状を引き起こす原因物質の発生も抑えます。

鼻炎の症状を抑えるには、症状にあったタイミングで、適切な薬を活用することが大切です。

花粉やハウスダストで鼻がムズムズしてきたら、つらくなる前に「クラリチンEX」を早めに服用するのがおすすめです。

クラリチンEX CM 「トライクラリチン 新登場」篇

CMキャラクターとしてテレビや雑誌などで活躍中の女優の井川 遥さんが起用されており、花粉症による鼻みず、鼻づまり、くしゃみで悩んでいる方に「クラリチンEX」の効き目の良さを紹介しています。

花粉が飛んでいる中を歩きながら「クラリチンEX」の特徴を紹介しており、見ているだけで鼻がムズムズしそうな感じで、「♪花粉ラクチン クラリチン」というメロディが耳に残るCMです。

効能・効果

花粉、ハウスダスト(室内塵)などによる次のような鼻のアレルギー症状の緩和

鼻みず、鼻づまり、くしゃみ

用法・用量

次の量を1日1回食後に服用してください。

なお、毎回同じ時間帯に服用してください。

  • 成人(15才以上):1回量/1錠
  • 15才未満:×服用しないこと

成分・分量(1錠中)・働き

ロラタジン:10mg

アレルギーの症状を抑える。

添加物

乳糖、トウモロコシデンプン、ステアリン酸Mg

剤型・形状

白色の小型の錠剤

(直径6.5mm、厚さ2.6mm)

包装単位・メーカー希望小売価格

  • 7錠/1,380円(税抜)
  • 14錠/1,980円(税抜)

製造販売元

バイエル薬品株式会社

リスク区分

クラリチンEX」は、要指導医薬品に分類されるアレルギー専用鼻炎薬なので、薬剤師が不在のときは購入することができません。

今では薬剤師がいなくても購入できる「アレジオン20(アレジオン10)※1」や「アレグラFX※2」も、発売当初は要指導医薬品に分類されていました。

スイッチOTC薬が新しく発売されてから一定の期間が経過し、その医薬品の「安全性が認められる※3」と要指導医薬品 → 第1類医薬品 → 第2類医薬品のようにリスク区分が引き下げられます。

要指導医薬品と第1類医薬品以外(一部例外を除く)の市販薬は、薬剤師が不在でも「登録販売者※4」がいれば購入できるようになります。

今までのアレルギー専用鼻炎薬の傾向から推測すると、「クラリチンEX」も数年後には第2類医薬品や指定第2類医薬品などにリスク区分が変更され、もっと手軽に購入できるようになる可能性が高いと考えられます。

※1.アレジオン20(アレジオン10)は、2014年10月25日から第1類医薬品にリスク区分が引き下げられ、2015年10月25日より第2類医薬品に変更されました。

※2.アレグラFXは、2015年10月30日から第1類医薬品にリスク区分が引き下げられ、2016年11月1日より第2類医薬品に変更されました。

※3.安全性等に関する製造販売後調査期間(3年)を終えたあと、1年間、新一般用医薬品として第1類医薬品に分類され、この調査期間中に、特に重篤な副作用等がないことや、副作用報告があっても因果関係がはっきりしないことなどから、リスク区分を引き下げる(変更される)ことが多いです。

※4.登録販売者とは、2009年から施行されている改正薬事法の中で定められた医薬品販売の専門家のことで、登録販売者がいれば一般用医薬品の大多数を占める第2類・第3類医薬品の販売が可能です。

アレルギー症状の発症メカニズム

花粉やハウスダストなどが体内に侵入すると、アレルギー症状の原因物質(ヒスタミン)が放出され、その作用によってアレルギー症状が発症します。

体内でこのヒスタミンの放出を抑えるのが「抗アレルギー作用」です。

放出されてしまったヒスタミンが症状を起こすのを抑えるのが「抗ヒスタミン作用」です。

抗ヒスタミン作用だけでなく、抗アレルギー作用にもすぐれた「クラリチンEX」は、早めに原因物質の放出を抑えることで、不快なアレルギー症状を発生しにくくします。

適切な服用のタイミング

クラリチンEX」は、花粉などによる鼻みず・鼻づまり・くしゃみなどの症状がつらくなる前に早めに服用することで、すぐれた抗アレルギー作用を発揮します。

鼻がむずむず、鼻炎のはじまり

つらくなる前に早めに対処したい

抗アレルギー作用をもつ「クラリチンEX」で悪化する前に抑える!

アレルギー症状発症

今すぐ対処したい

抗ヒスタミン作用にすぐれた「パブロン鼻炎カプセルSα」で起きてしまった症状を抑える!

クラリチンEXの特徴

しっかり効くのに、 眠くなりにくい

― 医療用と同量・同成分配合 ―

脳に入りにくい抗ヒスタミン薬なので、アレルギー症状はしっかり抑えながら、眠くなりにくい。

1日1回1錠で 長く効く

― 効き目が持続 ―

1日1回1錠飲むだけで効き目が持続します。

食後など、毎日同じ時間帯に服用しましょう。

就寝時に鼻づまりで寝つきが悪い方や、朝起きた時にくしゃみが連続して出てしまう(モーニングアタック)方は、夕食後に服用するのもおすすめです。

集中力が低下しにくい

― 脳に入りにくい抗ヒスタミン薬 ―

クラリチンEXに配合されている「ロラタジン」は、患部で有効に働くだけでなく、脳に入りにくい成分です。

そのため、自覚なく集中力や判断能力、作業能力などが低下する「IP(インペアード・パフォーマンス)※」を起こしにくいのです。

※「インペアード・パフォーマンス」とは?

抗ヒスタミン作用によって、集中力や判断能力、作業能率が低下した状態のことをいいます。

口が渇きにくい

― 唾液の分泌をさまたげない ―

唾液の分泌を減らす抗コリン薬(副交感神経遮断薬)を配合していないので、口が渇きにくく、快適に過ごせます。

早めの服用が効果的

― 抗アレルギー作用が効く ―

クラリチンEXに配合されている「ロラタジン」は、抗アレルギー作用ももつ抗ヒスタミン薬。

早めに服用することで、アレルギー発症の原因物質ヒスタミンの放出を早期に抑えます。

花粉を感じたり、鼻がムズムズする等、花粉を感じたら、早めの服用がおすすめです。

ロラタジンの特徴

クラリチンEX(市販薬)」や「クラリチン錠10mg(処方薬)」の有効成分「ロラタジン」は、第2世代抗ヒスタミン成分なので、第1世代抗ヒスタミン成分と比較すると、眠くなりにくい(鎮静作用が少ない)アレルギー性鼻炎内服薬です。

アレルギーの発症には、ヒスタミンという体内物質が関与しています。

ロラタジン」は、ヒスタミンの受容体をブロックし、その働きをおさえることでアレルギー症状を緩和します。

スギ花粉やヒノキ花粉などが原因となり、毎年同じ季節に起こる「季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)」やハウスダストなどが原因となり、季節に関係なく年間通して起こる「通年性アレルギー性鼻炎」に有効です。

また、医療用医薬品「クラリチン錠10mg」は、じんましん湿疹・皮膚炎などに伴うかゆみの治療にも用いられています。

クラリチン錠10mgとの違い

クラリチン錠10mg

医療用医薬品の「クラリチン錠10mg」と市販薬の「クラリチンEX」の成分は同じ「ロラタジン」で、成分量、添加物、錠剤の大きさ、剤形も同じです。

病院で処方される「クラリチン錠10mg」とは、効能・効果(適応範囲)が異なります。

クラリチンEX」は、花粉、ハウスダスト(室内塵)などによる鼻のアレルギー症状(鼻みず、鼻づまり、くしゃみ)の緩和です。

クラリチン錠10mg」は、アレルギー性鼻炎、じんましん、皮膚疾患(湿疹・皮膚炎、皮膚そう痒症)に伴うかゆみの治療に用いられます。

クラリチンEXの強さ

クラリチンEX」の有効成分「ロラタジン」は、1983年以降に発売された第2世代の抗ヒスタミン薬(成分)に分類されます。

第2世代の抗ヒスタミン成分は、中枢へ移行しにくく、第1世代の抗ヒスタミン成分と比較すると、中枢神経抑制作用が軽減されている(副作用が少ない)ものが一般的で、抗コリン作用も軽減されていると言われます。

第2世代の抗ヒスタミン薬を3段階の強さ(グループ)に分け、処方薬と市販薬のそれぞれの表を作成してみました。

強さ製品名(処方薬)一般名
強いアレロックオロパタジン塩酸塩
ザイザルレボセチリジン塩酸塩
ジルテックセチリジン塩酸塩
ビラノアビラスチン
中程度タリオンベポタスチンベシル酸塩
エバステルエバスチン
アレジオンエピナスチン塩酸塩
弱いアレグラフェキソフェナジン塩酸塩
クラリチンロラタジン
強さ製品名(市販薬)成分名リスク区分
強いコンタック鼻炎Zセチリジン塩酸塩第1類医薬品
ストナリニZ
中程度アレジオン20エピナスチン塩酸塩第2類医薬品
アレジオン10
弱いアレグラFXフェキソフェナジン塩酸塩第2類医薬品
クラリチンEXロラタジン要指導医薬品

クラリチンEX」の効能・効果(効き目)は、ドラッグストアや薬局などで販売されているアレルギー専用鼻炎薬(市販薬)の中では、弱いに分類され、「アレグラFX」と同程度の強さだと考えられます。

クラリチンEXの口コミ・評判・感想

10代 男性

クラリチンEXは飲んでも眠くならないので、授業中に支障が出ることもありません。

1週間分で1,500円くらいするので、値段が高めなのが学生には厳しいです。

20代 男性

花粉症対策のため、クラリチンEXを飲み始めました。

自分には合ってるみたいで、けっこう効きます。

30代 男性

クラリチンEXは眠くならないけど、効いているのかわかりません・・・。

特に花粉症の症状がひどいと効果の期待はできません。

40代 男性

アレグラFXでは効き目が弱いので、つらい花粉症の時期になると悩んでいました。

クラリチンEXを試してみたらすごく良かったです!

50代 男性

クラリチンEXは眠くならず、効き目も悪くないと思います。

仕事にも支障をきたさないので、使いやすい鼻炎薬です。

60代 男性

ほとんどの鼻炎薬は1日2回~3回も飲む必要があるので、飲み忘れや手間に感じることもあります。

クラリチンEXは1日1回飲めばいいので、飲み忘れることがなくなりました。

花粉症への効き目もばっちりです。

10代 女性

アレジオン20を飲んでいましたが、授業中に眠くなることに悩んでいました。

クラリチンEXは眠くならないので、日中も快適に過ごせるのが嬉しいです。

20代 女性

クラリチンEXは効き目が良くて、眠くならないのでオススメです。

会社に持ち運ぶ必要もないし、1日1回飲めばいいので楽ちんです♪

30代 女性

花粉症がひどくて生活に支障が出て困っていました。

クラリチンEXを飲み始めたら、症状が緩和されて楽になりました。

40代 女性

飲んでも眠くなりにくい花粉症対策の薬を探していました。

クラリチンEXのCMを見て購入しましたが、少し眠くなるような感じがありました。

効き目はしっかり効いてると思います。

50代 女性

つらい花粉症に悩んでいますが、薬を飲むのが昔から苦手です。

クラリチンEXは小さい錠剤なので、私でも飲みやすいのが助かります。

60代 女性

薬をよく飲み忘れるし、飲み続けることも億劫になります。

クラリチンEXは1日1回飲めばいいので、飲み忘れてしまうことがなくなり、続けることも楽な鼻炎薬だと思います。

効果には個人差があります。

あくまでも個人の感想であり、商品の効果を保証するものではありません。

使用上の注意

してはいけないこと

守らないと現在の症状が悪化したり、副作用・事故が起こりやすくなります

1.次の人は服用しないでください

  • 本剤又は本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人。
  • 15才未満の小児。

2.本剤を服用している間は、次のいずれの医薬品も使用しないでください

  • 他のアレルギー用薬(皮膚疾患用薬、鼻炎用内服薬を含む)
  • 抗ヒスタミン剤を含有する内服薬等(かぜ薬、鎮咳去痰薬、乗物酔い薬、催眠鎮静薬等)
  • エリスロマイシン
  • シメチジン

3.服用前後は飲酒しないでください

4.授乳中の人は本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳を避けてください

相談すること

1.次の人は服用前に医師又は薬剤師に相談してください

  • 医師の治療を受けている人。
  • 次の診断(肝臓病、腎臓病、てんかん)を受けた人。
  • アレルギー性鼻炎か、かぜなど他の原因によるものかわからない人。
  • 気管支ぜんそく、アトピー性皮膚炎などの他のアレルギー疾患の診断を受けたことがある人。
  • 妊婦又は妊娠していると思われる人。
  • 高齢者。
  • 薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。

2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、製品の添付文書を持って医師又は薬剤師に相談してください

関係部位症状
皮膚発疹、かゆみ、じんましん、皮膚が赤くなる、脱毛
呼吸器のどの痛み、鼻の乾燥感
消化器吐き気、嘔吐、腹痛、口唇の乾燥、口内炎、胃炎
精神神経系倦怠感、めまい、頭痛
循環器動悸、頻脈
その他眼球の乾燥、耳なり、難聴、ほてり、浮腫(顔・手足)、味覚異常、月経不順、胸部不快感、不正子宮出血、胸痛、尿閉

まれに下記の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。

症状の名称症状
ショック(アナフィラキシー)服用後すぐに、皮膚のかゆみ、じんましん、声のかすれ、くしゃみ、のどのかゆみ、息苦しさ、動悸、意識の混濁などがあらわれる。
てんかん(てんかん発作既往歴のある人)筋肉の突っ張りや震え、意識障害、発作前の記憶がない。
けいれん筋肉の発作的な収縮があらわれる。
肝機能障害発熱、かゆみ、発疹、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)、褐色尿、全身のだるさ、食欲不振などがあらわれる。

3.服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続又は増強がみられた場合には、服用を中止し、医師又は薬剤師に相談してください

症状
口のかわき、便秘、下痢、眠気

4.1週間位服用しても症状の改善がみられない場合には、医師又は薬剤師に相談してください

また、症状の改善がみられても2週間を超えて服用する場合は、医師又は薬剤師に相談してください。

クラリチンEXについてのまとめ

つらい鼻のアレルギー症状

クラリチンEX」は、日本で初めて医療用医薬品の「クラリチン錠10mg」と同じ成分「ロラタジン」を同量配合したアレルギー専用鼻炎薬です。

“眠気”の副作用があらわれにくいことが「クラリチンEX」の特徴で、市販薬では「アレグラFX」と同様に“車の運転”や“機械の操作”に注意するような記載がありません。

そのため、他のアレルギー専用鼻炎薬や鼻炎薬とは異なり、「クラリチンEX」を服用した後でも“車の運転”などが可能なので、“眠気”の副作用が気になる方にもおすすめの医薬品です。

実際に「クラリチンEX」を服用し、「クラリチン錠10mg」との“効き目”の違いや“眠気”の副作用が出るのか検証してみました。

本日、1月25日(水)に新発売した7錠(7日分)のものを購入し、朝食後※に服用することにしました。

※「クラリチンEX」の用法・用量は、1日1錠、1日1回食後に服用するということなので、最も効果が実感できそうな朝食後に服用することにしました。

1月25日(水)~2月1日(水)までの“7日間”服用した結果、眠気(副作用)を感じることもなく、朝から夜まで快適に過ごせました。

また、湿疹や皮膚炎のかゆみを抑えてくれたので、個人的な意見になってしまいますが、効き目(効能・効果)も医療用と“全く同じ”と言えそうです。

私は、花粉症(鼻水・鼻づまり・くしゃみ)が毎年ひどいので、主に処方薬の「アレグラ錠60mg」や市販薬の「アレグラFX」を服用することが多いのですが、効き目が悪くなったような気がしたので、昨年は「クラリチン錠10mg」を病院で処方してもらい、3月上旬頃から飲んでいました。

クラリチン錠10mg」は、「アレグラ錠60mg」と同程度の強さがあり、花粉が本格的に飛ぶ前(症状が悪化する前)から服用する※ことで、つらい鼻のアレルギー症状を緩和してくれます。

※クラリチンの有効成分「ロラタジン」は、鼻がムズムズする等、花粉を感じたら早めに服用することで、アレルギー症状の原因物質ヒスタミンの放出を早期に抑えてくれます。

クラリチン錠10mg」を飲み続けたことで、鼻のアレルギー症状が花粉の時期でもほとんど悪化することなく、無事に乗り越えられたので気に入っていました。

さらに、比較的速攻性なので服用してから“30分”ほどで効果があらわれ、持続時間も長いことから“1日1回”の服用でいいので、「アレグラFX」のように“1日2回”服用する必要もなく、薬が苦手な方にもおすすめです。

今回、医療用医薬品の「クラリチン錠10mg」と同成分・同量を配合した「クラリチンEX」が発売されたことで、病院に行く手間がなくなり、ドラックストアや薬局などで気軽に購入できるのが嬉しく思います。

女優の井川 遥さんが出演するTV-CMも2月からオンエアされており、今後の「クラリチンEX」の活躍にも期待です。

しかし、非常に優秀な「クラリチンEX」ですが、鼻のアレルギー症状が悪化し過ぎると、効かなくなってしまうことがあります。

[眠気の副作用がほとんどない]=[抗ヒスタミン作用(症状を抑える作用)が弱め]とも言われています。

そのため、鼻炎の症状が悪化したときは、「パブロン鼻炎カプセルSα」や「新コンタック600プラス」などの効き目が“強力”な鼻炎薬がおすすめです。

ただし、「パブロン鼻炎カプセルSα」や「新コンタック600プラス」などの鼻炎薬(第一世代抗ヒスタミン成分)は、眠気の副作用があらわれやすいので、服用後の運転や機械操作などに注意が必要です。

クラリチンEX」を使用(購入)するときは、薬剤師からの情報提供をしっかりと受けて、用法・用量を守って正しく使いましょう。

「クラリチンEX OD錠」新発売

クラリチンEX OD錠

大正製薬は、1日1回1錠でずっと効くのに眠くなりにくく、水なしで素早く溶けて飲みやすいタイプのアレルギー専用鼻炎薬「クラリチンEX OD錠」を2017年9月19日(火)より新発売しました。

クラリチンEX OD錠」は2017年1月に発売したアレルギー専用鼻炎薬「クラリチンEX」と同様、医療用医薬品と同量・同成分を配合(1日量:ロラタジン 10mg)しています。

1日1回1錠を服用するだけでつらい鼻のアレルギー症状に効果を発揮し、更に水なしで素早く溶ける錠剤のため、場所を選ばずに服用出来ます。

クラリチンEX OD錠 水なしで素早く溶けるタイプの錠剤

クラリチンEX」に「クラリチンEX OD錠」を加えることで、花粉などの鼻のアレルギー症状でお悩みの方々の様々なニーズに対応できるようになりました。

タイトルとURLをコピーしました