【ビフォーアフター画像付き】医療脱毛で髭が生えなくなるって本当?ゴリラクリニックのリアルな口コミ(体験談)を大公開!

一言で「ヒゲの永久脱毛」といっても、その脱毛方法は様々です。

また、下記のような疑問や悩みをお持ちの方も多いと思います。

  • ヒゲ脱毛の痛み
  • ヒゲ脱毛にかかる費用
  • クリニックに通う回数や頻度
  • 脱毛完了までにかかる期間
  • 肌に異常があらわれた場合の対応
  • 予約がちゃんと取れるか
  • キャンセル料は発生するのか

ヒゲ脱毛はどれくらい痛いのか、本当に二度と生えてこなくなるのか、実際にゴリラクリニック(ヒゲのゴリラ脱毛)を体験してみました。

ゴリラクリニックに通院した結果をビフォーアフター画像付きで紹介していきます。

スポンサーリンク

ゴリラクリニックとは

ゴリラクリニック ヒゲのゴリラ脱毛

ゴリラクリニックは、「男性の患者様の悩みに、もっと真摯に取り組みたい。」そんな想いから生まれた男性専門の総合美容クリニックです。

医療機関として高い技術や安全性、清潔感はもちろんのこと、マニュアルではない、一人ひとりに合った最適な治療法とサービスを提案してくれます。

さらに、ゴリラクリニックには医師が常駐しているので、万が一、火傷や毛嚢炎などの肌トラブルが発生した場合でも安心です。

ヒゲ脱毛のトラブルにすぐ対応できるのも、医療機関ならではです。

診療メニューも豊富で、人気のゴリラ脱毛をはじめ、シミ・毛穴の黒ずみ・たるみなどの医療スキンケア、ニキビ・ニキビ跡治療、薄毛・AGA治療など、男性が抱えやすい様々な悩みに対して幅広く対応していることも大きな特徴です。

ゴリラクリニックの詳細を見る

一番おすすめの脱毛方法はどれ?

ヒゲの脱毛方法にはいくつかの種類がありますが、おすすめなのは断然「医療レーザー脱毛」です。

フラッシュ脱毛は痛みが少なく、肌荒れが起こりにくいというメリットがあります。

しかしその反面、脱毛効果が弱いので、医療レーザー脱毛と比べると、回数が多くかかる(脱毛完了までに長い期間を要する)ことがほとんどです。

ニードル脱毛は一本一本丁寧に処理するので、全てのヒゲをなくすことはもちろん、どんなヒゲデザインでも自由自在に作成することができます。

ただ難点として、強い痛み(人によっては我慢できないほどの痛み)が生じ、さらに多額の費用がかかります。

また、脱毛完了までにかかる期間が一番長いという点もデメリットとして挙げられます。

これらのメリット・デメリットを考慮すると、痛みがそれほど強くなく、コスパに優れていて、期間が短くて済む医療レーザー脱毛が一番おすすめです。

多少ならヒゲを剃り残しても大丈夫

医療レーザー脱毛をするときはしっかりとヒゲを剃る必要がありますが、もし剃り残しがあったとしても、施術中にスタッフさんがシェービングしてくれます。

ムダ毛が多いと脱毛効果が下がってしまうおそれがあるので、めんどくさいからといって、いい加減なヒゲ剃りは絶対なNGです。

当日の朝は、いつも以上に入念にヒゲ剃りをしてください。

ヒゲ剃りをしないで行くと施術してもらえないので、必ずヒゲを剃ってください。

ヒゲ脱毛はどれくらい痛いの?

ヒゲ脱毛はどのくらい痛いのか、我慢できないほどの痛みなのか、気になりますよね。

ヒゲ脱毛の施術方法を痛い順に並べると、ニードル脱毛(針脱毛)> 医療レーザー脱毛 > フラッシュ脱毛(光脱毛)となります。

クリニックで行う医療レーザー脱毛では麻酔が使えるので、脱毛時に感じる痛みをほぼゼロにすることが可能です。

一方、脱毛サロンでは麻酔が使用できないため、ヒゲ脱毛の痛みが原因で治療が進まないというおそれもあります。

ニードル脱毛は効果が高い反面、肌への刺激が強いため、人によっては激しい痛みに耐えきれず、せっかく始めたヒゲ脱毛を途中でやめてしまうケースも多いようです。

ヒゲ脱毛の痛みの感じ方には個人差があり、脱毛方法によっても異なります。

麻酔をすれば痛みはほぼ0

  • 痛い思いをするならヒゲ脱毛したくない
  • 痛みが怖くてなかなか一歩が踏み出せない
  • 痛みを我慢してまでヒゲ脱毛しようと思わない
  • ヒゲ脱毛の痛みが耐えられない
  • とにかく痛いのが嫌だ

上記のような悩みがある方は、ヒゲ脱毛をする際に、笑気麻酔(しょうきますい)をしてもらうことをおすすめします。

笑気麻酔とは、医療用ガスの一種である亜酸化窒素(一酸化二窒素)と医療用酸素を用いた全身麻酔の方法の一つで、笑気ガスを鼻から吸入することによって、麻酔効果を得る方法です。

笑気麻酔をすると、まるでお酒に酔ったような気分になり、ヒゲ脱毛の痛みを軽減する(痛みをごまかす)ことができます。

完全に痛みがなくなるわけではありませんが、笑気麻酔をすると痛みが和らぐ(ほとんど何も感じない)ので、痛みに弱い方や不安な方も安心して施術を受けられます。

ただし難点としては、お酒を限界まで飲んだときと同じような感覚に見舞われるので、人によってはふらふらしたり、気持ち悪くなることがあります。

私も笑気麻酔を何度か経験していますが、いまだに慣れることができず、気持ち悪くなることはないものの、正直苦手です。

ヒゲ脱毛後はアフターケアが重要!

ヒゲ脱毛後の肌はとてもデリケートな状態(肌に大きなダメージが残っている状態)なので、しっかりとアフターケアをすることが重要です。

めんどくさいからといって、アフターケアをせずに放置してしまうと、様々な肌トラブルを引き起こす恐れがあります。

肌の状態によっては施術が受けられない場合もあり、ヒゲ脱毛が完了するまでの期間も長くなってしまいます。

乾燥や肌荒れなどの肌トラブルを防ぐためにも、アフターケアは欠かさず行いましょう。

ヒゲ脱毛後は「毛嚢炎」に注意!

ヒゲ脱毛をした後は、肌トラブル(腫れ、赤み、色素沈着、埋没毛など)に気をつける必要があります。

その中でも特に注意すべきなのが「毛嚢炎」です。

毛嚢炎(もうのうえん)は細菌感染症の一種で、疔(ちょう)とも呼ばれています。

毛嚢炎の数が少ない場合や、たまにできる程度であれば、治療しなくても自然治癒することがほとんどです。

しかし、数個~数十個できる(次から次へと毛嚢炎ができる)ことがあるので、とても厄介な病気です。

毛嚢炎ができるとヒゲ剃りができなくなってしまうので、ヒゲ脱毛を始めて間もない頃は、ムダ毛処理に苦労します。

しかも無理にヒゲを剃ると肌荒れや色素沈着を起こしてしまいます。

次回のヒゲ脱毛にも支障をきたしかねないので、毛嚢炎を予防するためには、ヒゲ脱毛後のアフターケアが大切です。

病院やクリニックなどの医療機関であれば、薬(飲み薬/塗り薬)を処方してもらえるので、ヒゲ脱毛後の肌トラブルが心配な方は、しっかりサポートしてくれるクリニックを選びましょう。

ヒゲ脱毛後の乾燥肌対策にはヒルドイドがおすすめ!

化粧水や乳液を使って保湿しても、「あまり効果が感じられない!」「そもそもどれがいいのかわからない…」という方も多いのではないでしょうか?

ヒゲ脱毛後の乾燥対策におすすめなのが、ヒルドイドです。

ヒルドイドには、「保湿(水分保持)作用」「血行促進作用」「抗炎症作用」の3つの働きがあり、乾燥肌に優れた効果を発揮します。

ヒゲ脱毛後の乾燥から肌をしっかり守るために、保湿保護効果が非常に高いヒルドイドのみを使用し、入念なスキンケアを心がけていました。

そのおかげか、ヒゲ脱毛の後で肌が荒れたり、毛嚢炎などの炎症が起きることはほとんどありませんでした。

ゴリラクリニックでもヒルドイドを処方してもらえるので(しかも無料!)、乾燥による肌荒れを起こしやすい方は、医師に相談することをおすすめします。

医師が診察して必要がないと判断した場合は、処方されない場合もあります。

ヒゲが自然と抜け落ちるまで放っておこう

ヒゲ脱毛後、1~2週間程度でヒゲが自然と抜け落ちていきます。

毛抜きやピンセットなどでヒゲを絶対に抜かないでください。

無理やりヒゲを抜くとヒゲが途中で切れて毛根が残ってしまい、脱毛効果が低下する可能性があります。

また、赤みやかゆみ、毛嚢炎(毛包炎)などの肌トラブルが起こりやすくやすなります。

毛抜きやピンセットなとで抜かずに、ヒゲが自然に抜け落ちるまで放置するようにしましょう。

ヒゲ脱毛の施術回数はどのくらい必要?

毛質・毛量には個人差があり、人によって異なりますが、ヒゲ脱毛が完了するまでに必要な回数は5~10回、期間は1~2年程度です。

私の場合、初回~3回目の施術でヒゲの量が大きく減り、さらに目立っていた青髭も薄くなりました。

6回目の施術終了後、ヒゲがほとんど生えてこなくなり、毎日のヒゲ剃りから解放されました。

しかし、完全にツルツルな状態にするには6回では足りず、9回目の施術でヒゲが生えてこなくなりました。

ヒゲ脱毛の期間はどれくらいかかる?

毛の太さや濃さ、肌の色などによって個人差がありますが、医療レーザーを使って脱毛する場合、完全に毛がなくなるまでの期間としては、1~2年程度かかります。

ヒゲ脱毛に通い始めたからといって、すぐに効果を実感できるわけではありません。

1回や2回脱毛しただけでは十分な効果が得られないため、ヒゲが生えなくなるまで根気強く通院することが大切です。

脱毛方法にかかわらず、ヒゲ脱毛が完了するまでの期間には個人差があります。

ヒゲ脱毛の値段はいくら?

ヒゲ脱毛にかかる費用は、ヒゲの濃さや部位(範囲)などによって異なりますが、一般的な相場は10万~20万円程度です。

ただし、各クリニック・エステ・脱毛機ごとに料金プランが異なるため、しっかりと比較検討することが大切です。

特に脱毛サロンの場合、安いのは初回だけで、相場より高額になることがあります。

ヒゲ脱毛は健康保険扱いにならないため、施術費用は全額自己負担となります。
施術範囲が広くなればなるほど脱毛費用が高額になります。

ヒゲ脱毛を安く済ませたいなら「ヒゲのゴリラ脱毛」が断然おすすめ!

ゴリラクリニック ヒゲのゴリラ脱毛 ヒゲ脱毛完了コース

ゴリラクリニックでは、ヒゲ脱毛完了コースが用意されており、好みや予算に合わせて脱毛部位を追加することもできます。

さらに、6回セット終了後は追加1回100円という破格の安さで3年間脱毛を行うことが可能です。

脱毛サロンに比べて「値段が高い」と思う方もいるかもしれませんが、長い目で見れば結果的にトータルコスト(支払総額)が安く済みます。

目先の安さに惹かれて安易に契約すると、想定以上の費用がかかってしまうことも少なくありません。

ヒゲ脱毛を安く済ませるためには、目先の価格だけにとらわれず、トータルコストで考えることが大切です。

ヒゲ脱毛をしたら一生毛が生えてこなくなる?

医療レーザー脱毛であっても、永久に毛を生えなくすることはできず、一度脱毛した箇所から再び毛が生えてくる可能性があります。

ただし、再びヒゲが生えてきてしまったとしてもごく少量なので、ヒゲ脱毛をする前の状態に戻ることはありません。

医療レーザー脱毛を扱う多くのクリニックでは、ヒゲ脱毛完了後でも無料(無償)または安価で対応してくれるはずなので、ヒゲが再び生えてしまった場合は、施術を受けたクリニックに相談してみましょう。

成長期にある子どもの場合は、ヒゲ脱毛をしても再び毛が生えてくる可能性が高いので、未成年の方にはおすすめできません。

ヒゲ脱毛が完了すれば自己処理が必要なくなり、濃いヒゲや青髭、ヒゲ剃り負けなどの悩みからも解放されます。

そもそも永久脱毛とは?

日本には「永久脱毛」に関する定義がありませんが、日本の厚生労働省に該当する、FDA(米国食品医薬品局)というアメリカ政府機関が、永久脱毛について細かく規定しています。

FDAにおいても「永久に毛髪が無くなるわけではない」としており、永久脱毛が可能なレーザー機械とは「レーザーを3回照射後6ヶ月経過した時点で67%以上の毛が減っている」状態に出来る機械としています。

出典:https://hige-gorilla-datsumo.com/qaa.html

ゴリラクリニックで使用しているレーザー脱毛機は、FDAの認可を得た機種を用いて施術を行っています。

脱毛効果が非常に高い医療用レーザー機器を使用しているので、短期間・少ない回数でヒゲ脱毛を完了することができます。

さらに、ゴリラクリニックで導入されている「メディオスターNeXT PRO」は脱毛効果が高いだけでなく、一般的な医療レーザー脱毛機に比べて脱毛時の痛みを大幅に緩和することが可能です。

メディオスターNeXT PROは、今生えている毛ではなく、これから生えてくる毛に対して効果を発揮します。
フラッシュ脱毛(光脱毛)を使用するエステサロンでは、そもそも永久脱毛ができないので注意してください。

ヒゲ脱毛をすると逆に毛が増える?

ヒゲ脱毛をしたはずなのに、逆に毛の量が増えてしまったり、脱毛前よりも毛が濃く太くなることがまれにあります。

このような現象は「増毛化」「多毛化」「硬毛化」と呼ばれ、産毛や細い毛を脱毛したときに起こりやすい傾向があります。

増毛化・多毛化とは、脱毛前よりも毛が増えたように感じる現象です。
硬毛化とは、脱毛後に毛が太く濃くなってしまう現象です。

増毛化・多毛化・硬毛化を引き起こす原因はまだはっきり解明されていませんが、レーザーの熱量不足により細胞が活性化することが原因なのではないかと考えられています。

男性のヒゲ脱毛の場合、硬毛化などが起こりにくいと言われていますが、個人差があるので油断禁物です。

ヒゲが薄い(産毛や細い毛が多い)方は特に注意が必要です。

万が一のリスクに備え、硬毛化保証があるクリニックを選ぶことをおすすめします。

中途半端なヒゲ脱毛はNG!

「ヒゲ 脱毛 体験」「ヒゲ 脱毛 お試し」「ヒゲ 脱毛 モニター」といったキーワードで検索すると、ヒゲ脱毛をお試し価格で体験できる脱毛サロンが出てきます。

ただし注意点として、フラッシュ脱毛は医療レーザー脱毛やニードル脱毛よりも効果が弱いため、「効果が感じられない」「施術前と変わらない」というケースも少なくありません。

また、中途半端に脱毛するとヒゲが逆に濃くなったり、肌荒れを引き起こすおそれがあるので、安易な気持ちでの脱毛体験は避けるべきです。

実際、私もお試し価格につられて何度かフラッシュ脱毛を体験してみましたが、全くと言っていいほど効果がありませんでした(むしろヒゲが濃くなってしまった気もします…)。

「ヒゲ脱毛の体験をハシゴすれば安く脱毛できる!」と思っていましたが、フラッシュ脱毛の場合は、脱毛が完了するまでに数十回施術する必要があるため、結局費用がかさんでしまいます。

今思えば、早い段階で医療レーザー脱毛に決めて正解でした。

中途半端な脱毛によるリスクを避けるためにも、「本気でヒゲ脱毛をしたい!」という方は、最初から医療レーザー脱毛を選ぶことをおすすめします。

ヒゲ脱毛を途中でやめるとどうなる?

「何度も通うのがめんどくさくなってしまった」「大丈夫だと思ったけれど、やっぱり痛みに耐えられない」などと、途中で挫折してしまう方が多くいます。

ヒゲ脱毛を途中でやめると、ヒゲが生えている部分と生えていない部分ができてしまい、見た目も見苦しくなります。

ヒゲがまばらに生えている状態になるため、後になってヒゲを生やしたくなっても生やすことができなくなり、しかも脱毛する前よりも余計に汚く見えてしまいます。

完全にヒゲがなくなる(ヒゲ剃りがいらなくなる)までに1~2年程度かかるので、最後まで通院する自信がない方にはあまりおすすめできません。

中途半端なヒゲ脱毛はデメリットしかありません。

また、痛みに極度に弱い方の場合、ヒゲ脱毛の痛みに耐えられず、途中で断念してしまうかもしれません。

少しでも痛みを抑えたい場合は、痛みを感じにくい医療脱毛機器(メディオスターなど)を選び、麻酔することをおすすめします。

ヒゲ脱毛のメリット

  • ヒゲ剃りの手間から解放される
  • 青髭をなくせる
  • 肌がツルツルになる
  • 肌がきれいと褒められる
  • 常に清潔感を維持することができる
  • 肌のトーンが明るく見える
  • ヒゲを好きな形にデザインできる
  • カミソリ負けに悩まなくなる
  • スキンケアが楽になる
  • 肌荒れを防げる
  • 新しいニキビができにくくなる
  • ニキビ跡の予防にもなる
  • 自分に自信が持てる
  • 女子ウケが良くなる
  • モテる男になれる
  • 年齢より若く見られる
  • 時間とお金の節約になる

上記のように、ヒゲ脱毛には様々なメリットがありますが、毎朝の面倒臭いヒゲ剃りから開放されることが最大のメリットです。

さらに、ヒゲ脱毛をすることでお手入れが楽になるだけでなく、顔の印象に大きく影響する「青髭」をなくせるなど、いいことづくめです。

ヒゲ脱毛をすれば青髭をなくせる

ヒゲ脱毛を検討している方の中には、「毎朝しっかりヒゲを剃っているのに青髭が目立つ」といった悩みを抱えている方も多いかと思います。

ヒゲ脱毛をすることによって、青髭をなくすことができ、見た目の印象を大きく変えられます。

人によっては見た目年齢が劇的に若返ることもあります。

青髭のコンプレックスがなくなれば、自分に自信が持てるようになり、表情も気持ちも明るくなります。

ヒゲ脱毛はニキビ・ニキビ跡対策にもなる

ニキビがある時にヒゲ剃りをすると、炎症がひどくなって治りにくくなったり、悪化を招いたりすることがあります。

さらに、うっかりニキビを傷つけてしまうと、ニキビ跡が残りやすくなるので、ヒゲ剃りをするのも一苦労です。

ヒゲ脱毛をしていれば、「顎ニキビ」「口周りニキビ」「首ニキビ」といった厄介な大人ニキビができてしまったとしても、ヒゲ剃りによる肌ダメージを与えることがないので、ニキビが悪化するのを防ぐことができます。

毎日のヒゲ剃りは面倒なだけでなく、顎や口周り、首などにニキビができる原因の一つでもあります。

ヒゲ脱毛をすることによって、手間暇のかかるヒゲ剃りから解放され、さらに新しいニキビをできにくくする効果も期待できます。

ニキビができやすい私にとって、「ヒゲ剃りによるニキビ・ニキビ跡の悩みから解放された」ことが一番大きなメリットと言えるかもしれません。

ヒゲ脱毛のデメリット

ヒゲ脱毛はメリットが多い反面、下記のようなデメリットもあります。

  • ヒゲを伸ばしたくなっても生えてこない
  • 脱毛時に強い痛みを感じることがある
  • 脱毛完了までに費用と時間がかかる
  • 何度も通院する必要がある
  • やけどや色素沈着、毛嚢炎などの肌トラブルが起こるおそれがある
  • 肌が乾燥しやすくなる
  • 曜日や時間帯、時期によっては予約が取れない
  • 脱毛後、泥棒ヒゲの状態が4~5日続く
  • 脱毛前よりも毛が太く濃くなったり、毛の量が増えることがある
  • 脱毛中は日焼けができない

この中でも一番大きなデメリットは「ヒゲが生えなくなること」です。

手間暇のかかるヒゲ剃りから解放されるなどヒゲ脱毛のメリットばかりが目立ちますが、後になって「やっぱりヒゲを生やしたい…」と後悔する人も多いようです。

将来的にヒゲを伸ばす可能性が少しでもあるなら、ヒゲ脱毛をするのはおすすめできません。

頰や首など気になる部位だけ脱毛することもできるので、カウンセリング時に自分の希望をしっかりと伝え、後になって後悔しないようにしましょう。

劇的!ヒゲ脱毛ビフォーアフターを大公開!

ヒゲのないツルツル肌を目指し、現在(2020年1月28日時点)も定期的に通院し、ゴリラクリニックで医療レーザー脱毛の施術を受けています。

毎回、通院するたびに様々な施術方法(レーザー脱毛機の種類を変更、麻酔の有無など)を試しています。

脱毛完了後に、医療レーザー脱毛の効果、痛み、回数(料金)などをまとめ、「一番おすすめの脱毛方法」について改めて紹介したいと思います。

あくまで私個人の意見(体験談)であり、効果の出方や痛みの感じ方は人それぞれ異なります。

これで解決!ヒゲ脱毛のよくある質問(Q&A)

ヒゲ脱毛は痛い?

はい、痛いです。

クリニックや脱毛サロンの中には、「痛みがない」とうたっているところがありますが、それは効果がないくらい弱いか、嘘をついているかのどちらかです。

ヒゲは身体の部位の中でも「一番痛い」という声が多数あるくらい痛みを感じやすい部位です。

人によっては冷や汗が出るほどの激痛です。

ゴリラクリニックのゴリラ脱毛では、痛みを和らげるために「笑気ガス」と「麻酔クリーム」の2種類の医療麻酔が用意されています。

痛みの感じ方は人それぞれですが、多くの人が麻酔を使うことで、痛みをかなり和らげることができます。

エステサロン(脱毛サロン)は病院ではないので麻酔はありません。

他のクリニックでも麻酔が用意されていないか、あったとしても種類がほとんどないというところがほとんどです。

ゴリラ脱毛でツルツル肌を手に入れよう!

顔の印象を大きく左右する「ヒゲ」。

大切なのは「肌の綺麗さ」や「髪型」と思いがちですが、「ヒゲの有無」もとても重要な判断基準となります。

人の第一印象は見た目で決まってしまいます。

無精髭や青髭は、汚らしい印象を与えるだけでなく、見た目年齢にも大きな影響を及ぼします。

ゴリラ脱毛で青髭のないツルツル肌を手に入れて、モテる男を目指しましょう。

1分で完了!

ヒゲ脱毛メニュー・料金

ヒゲ脱毛 完了コースの料金

部位コース料金(6回)コース終了後(1回)
ヒゲ3部位
(鼻下・アゴ・アゴ下)
68,800円3年間
追加1回
100円
+部位追加
(ほほ・もみあげ)
58,600円
+部位追加
(首)
45,000円

※1回100円(6回コース終了後)の照射は、6回目の照射日より3年間が有効期限となります。

※1~12回目までの照射間隔は8~12週、13回目以降の照射間隔は12週~となります。

※ヒゲ脱毛完了コースは、平日11:00~15:00までの照射となります。
プラス19,800円を支払うことで上記曜日時間外も利用できます。

※表示金額は税抜価格です。

分割支払いについて

ゴリラクリニックでは、費用の分割支払いが可能です。

分割支払いを希望する方には、最大60回の分割が可能な医療分割(JACCS・Orico)を案内してくれます。

クレジットカード(VISA・Master)で分割支払いを希望する方は、会計処理後にクレジットカード会社に支払い回数の変更を申し込むことで分割支払いが可能です。

※医療分割(医療ローン)で支払う場合、申込時に審査が必要です。

※クレジットカードで支払いをした場合は、翌月一括支払いでの会計処理のみ。

分割支払いによる支払いシミュレーションはこちら

ヒゲ脱毛 各部位ごとの料金

部位1回
全部位48,000円
部位コース料金(6回)1回トライアル
鼻下36,000円10,000円
アゴ36,000円
アゴ下36,000円
ほほ45,000円
もみあげ36,000円
45,000円

※トライアルはゴリラクリニックで初めて脱毛を受ける方に用意しているプランです。

※表示金額は税抜価格です。

全国各地のゴリラクリニック一覧

全国各地のゴリラクリニック一覧

東京都

ゴリラクリニック新宿本院

ゴリラクリニック新宿本院は、2020年1月21日(火)に「新宿4丁目」から「新宿3丁目」の「新宿追分第二ビル」へ移転しました。

来院する際は、住所を間違えないように注意してください。

住所〒160-0022
東京都新宿区新宿3-1-16 京王新宿追分第二ビル9・10F(受付10F)

診療時間午前11時~午後8時(不定休)
電話番号0120-987-118(初診の方)
0120-264-205(再診の方)
アクセス地下鉄「新宿三丁目駅」A1出口から徒歩2分
JR「新宿駅」東南口から徒歩4分

ゴリラクリニック渋谷院

住所〒150-0002
東京都渋谷区渋谷1-15-8 宮益O.Nビル2F

診療時間午前11時~午後8時
電話番号0120-987-118(初診の方)
0120-264-208(再診の方)
アクセス各線「渋谷駅」B3出口から徒歩3分

ゴリラクリニック池袋院

住所〒171-0022
東京都豊島区南池袋2-16-4 SKビル3F

診療時間午前11時~午後8時
電話番号0120-987-118(初診の方)
0120-264-206(再診の方)
アクセス「池袋駅」東口(南)から徒歩5分
(1Fがスターバックスコーヒー)

ゴリラクリニック銀座院

住所〒104-0061
東京都中央区銀座1-14-4 プレリー銀座ビル8F

診療時間午前11時~午後8時
電話番号0120-987-118(初診の方)
(再診の方)
アクセス東京メトロ「銀座一丁目駅」10番出口から徒歩4分
都営地下鉄「東銀座駅」から徒歩10分

ゴリラクリニック上野院

住所〒110-0005
東京都台東区上野7-7-7 早稲田ビルヂング3F

診療時間午前11時~午後8時
(午後3時~4時は休診)
電話番号0120-987-118(初診の方)
0120-264-215(再診の方)
アクセスJR「上野駅」から徒歩1分
東京メトロ銀座線・日比谷線「上野駅」から徒歩3分

ゴリラクリニック町田院

住所〒194-0013
東京都町田市原町田6丁目9-19 コビルナ町田4F

診療時間午前11時~午後8時
(午後3時~4時は休診)
電話番号0120-987-118(初診の方)
0120-264-221(再診の方)
アクセス小田急小田原線「町田駅」から徒歩2分
JR横浜線「町田駅」から徒歩2分

神奈川県

ゴリラクリニック横浜院

住所〒220-0005
神奈川県横浜市西区南幸2-13-7 横浜エム・エスII3F

診療時間午前11時~午後8時
電話番号0120-987-118(初診の方)
0120-264-217(再診の方)
アクセス「横浜駅」みなみ西口から徒歩5分

埼玉県

ゴリラクリニック大宮院

住所〒330-0844
埼玉県さいたま市大宮区下町1-51 木崎屋ビル3F

診療時間午前11時~午後8時
電話番号0120-987-118(初診の方)
0120-264-219(再診の方)
アクセスJR「大宮駅」から徒歩9分

愛知県

ゴリラクリニック名古屋駅前院

住所〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅3-25-3 大橋ビル2F

診療時間午前11時~午後8時
電話番号0120-987-118(初診の方)
0120-264-227(再診の方)
アクセスJR東海道本線「名古屋駅」から徒歩5分
名鉄「名鉄名古屋駅」から徒歩5分
東山線・桜通線「名古屋駅」から徒歩3分

ゴリラクリニック名古屋栄院

住所〒460-0003
愛知県名古屋市中区錦3-22-13 栄町ビル西館6F

診療時間午前11時~午後8時
電話番号0120-987-118(初診の方)
0120-264-225(再診の方)
アクセス東山線「栄駅」から徒歩3分
地下鉄名城線「栄駅」から徒歩3分
地下鉄鶴舞線「伏見駅」から徒歩6分

大阪府

ゴリラクリニック大阪梅田院

住所〒530-0013
大阪府大阪市北区茶屋町15-31 茶屋町クリスタル2F

診療時間午前11時~午後8時
電話番号0120-987-118(初診の方)
0120-264-228(再診の方)
アクセス各線「梅田駅」茶屋町口から徒歩5分
御堂筋線「中津駅」4番出口から徒歩7分

ゴリラクリニック大阪心斎橋院

住所〒542-0086
大阪府大阪市中央区西心斎橋2-2-7 御堂筋ジュンアシダビル4F

診療時間午前11時~午後8時
電話番号0120-987-118(初診の方)
0120-264-230(再診の方)
アクセス御堂筋線「なんば駅」から徒歩4分
御堂筋線「心斎橋駅」から徒歩5分
四つ橋線「四ツ橋駅」から徒歩6分

京都府

ゴリラクリニック京都烏丸院

住所〒604-8162
京都府京都市中京区七観音町637 インターワンプレイス烏丸ビル3F

診療時間午前11時~午後8時
電話番号0120-987-118(初診の方)
0120-264-231(再診の方)
アクセス阪急「烏丸駅」から徒歩4分
地下鉄「四条駅」から徒歩6分

兵庫県

ゴリラクリニック神戸三宮院

住所〒650-0021
兵庫県神戸市中央区三宮町2-11-1 センタ―プラザ西館7F

診療時間午前11時~午後8時
電話番号0120-987-118(初診の方)
0120-264-236(再診の方)
アクセスJR「三ノ宮駅」から徒歩8分
阪神電鉄「神戸三宮駅」から徒歩8分
ポートライナー「三宮駅」から徒歩8分
地下鉄「三宮・花時計前駅」から徒歩5分

広島県

ゴリラクリニック広島院

住所〒730-0037
広島県広島市中区中町8-18 広島クリスタルプラザ4F

診療時間午前11時~午後8時
電話番号0120-987-118(初診の方)
0120-264-241(再診の方)
アクセス広島電鉄宇品線(1号線)「袋町駅」から徒歩3分

福岡県

ゴリラクリニック福岡天神院

住所〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神2-13-18 天神ホワイトビル3F

診療時間午前11時~午後8時
電話番号0120-987-118(初診の方)
0120-264-242(再診の方)
アクセス西鉄「福岡天神駅」北口から徒歩3分
地下鉄「天神駅」地下街 西2a出口から徒歩1分

北海道

ゴリラクリニック札幌院

住所〒060-0063
北海道札幌市中央区南3条西5-1-1 NORBESA 5F

診療時間午前11時~午後8時
電話番号0120-987-118(初診の方)
0120-264-243(再診の方)
アクセス南北線「すすきの駅」から徒歩2分
東豊線「豊水すすきの駅」から徒歩4分
南北線・東西線・東豊線「大通駅」から徒歩7分

宮城県

ゴリラクリニック仙台院

住所〒980-0021
宮城県仙台市青葉区中央2-4-5 アルボーレ仙台4F

診療時間午前11時~午後8時
電話番号0120-987-118(初診の方)
0120-264-223(再診の方)
アクセスJR仙石線「あおば通駅」1番出口から徒歩4分
地下鉄「広瀬通駅」東1出口から徒歩4分
1分で完了!
この解説記事は登録販売者の監修の下、制作しています(監修:ひかり薬局編集長、登録販売者)。
タイトルとURLをコピーしました