第一三共ヘルスケアの皮膚の化膿症状にすぐれた効果を発揮する「クロロマイセチン軟膏2%A」が2009年3月24日(火)から全国の薬局・薬店・ドラッグストアなどで販売されています。
実際に使用した感想(効果)や配合されている成分など、「クロロマイセチン軟膏2%A」について解説していきます。
【皮膚の化膿症状に】クロロマイセチン軟膏2%A
「クロロマイセチン軟膏2%A」は、皮膚の化膿症状に効く化膿性皮膚疾患治療薬です。
細菌を殺菌する作用があるため、細菌が原因の皮膚の腫れ物に使用したり、傷ややけどの感染予防(化膿止め)に用いることで患部を治します。
抗生物質クロラムフェニコールが細菌のタンパク合成を阻害して、増殖を抑えます(静菌作用)。
ブドウ球菌などグラム陽性菌のほかグラム陰性菌にも有効です。
効能・効果
化膿性皮膚疾患(とびひ、めんちょう、毛のう炎)
用法・用量
1日1~数回、適量を患部に塗布するか、ガーゼなどにのばして貼付する。
成分・分量(100g中)・働き
クロラムフェニコール:2g(力価)
サルモネラ菌などグラム陰性桿菌、発疹チフス・つつが虫などのリケッチアに対して強い作用を示し、細菌の蛋白質の合成を阻害することで、その増殖を抑える(静菌作用)。
添加物
セタノール、流動パラフィン、ラウリル硫酸Na、パラベン
剤型・形状
白色のクリーム剤
包装単位・メーカー希望小売価格
15g/980円(税抜)
クロロマイセチン軟膏2%Aの特長
[特長1]
抗生物質クロラムフェニコールが化膿した患部を治します。
[特長2]
のびがよく、ベタつかない使い心地のよいクリーム剤です。
[特長3]
患部に塗ってもテカらないクリーム剤なので、顔にできたおでき・吹き出物にもおすすめです。
使用上の注意
[してはいけないこと]
(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなります)
1.次の人は使用しないで下さい。
本剤又は本剤の成分、抗生物質によりアレルギー症状を起こしたことがある人
2.次の部位には使用しないで下さい。
目や目の周囲
3.長期連用しないで下さい。
[相談すること]
1.次の人は使用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談して下さい。
- 医師の治療を受けている人
- 薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人
- 患部が広範囲の人
- 湿潤やただれのひどい人
- 深い傷やひどいやけどの人
2.使用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので、直ちに使用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談して下さい。
[関係部位:症状]
皮膚:発疹・発赤、かゆみ、はれ、水疱
3.5~6日間使用しても症状がよくならない場合は使用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談して下さい。
クロロマイセチン軟膏2%Aについてのまとめ
「クロロマイセチン軟膏2%A」は、クロラムフェニコールという抗生物質のみで構成されているため、非常にシンプルな化膿性皮膚疾患治療薬です。
似たような効能・効果を持つ市販薬の多くには、複数の抗生物質が配合されていたり、ステロイドなどの抗炎症成分が配合されていることがほとんどなので、抗生物質だけで構成されている医薬品は珍しいと思います。
特にステロイドによる副作用などを心配する必要もなく、クロラムフェニコールが純粋に抗菌作用を発揮してくれるため、患部の症状(化膿の原因)などが明確にわかっている場合は、とても使いやすいですね。
ただし、長期間使用してしまうと体内で耐性菌が生成されてしまい、抗菌作用が効かなくなっていくので、使用する際は他の化膿性皮膚疾患治療薬と同じように注意が必要です。
シンプルな構成(1種類の抗生物質のみ)なので、安全性も非常に高く、使いやすいですが…
その反面、他の化膿性皮膚疾患治療薬(クロマイ-N軟膏など)と比べると対応できる範囲も限られてしまうデメリットもあります。
どうしても、2種類や3種類の抗生物質を配合しているものよりも複数の細菌に対する抗菌作用が弱く、場合によってはほとんど効かないこともあるので、患部の症状をよく観察することが大切です。
また、ステロイドなどの抗炎症成分も配合していないことから、炎症をともなう症状に対しても効果が弱く、患部の治りが遅くなる(治らない)こともあるので、炎症がひどい場合などは他の医薬品を使用した方が良いかもしれません。
ベタつきもあまりなく、テカつくこともあまりない※ので、顔にも抵抗なく塗ることができるためおすすめの医薬品です。
塗りすぎてしまうとベタつきも起こり、テカりも出てしまうので、顔に塗るとき(外出時)は薄めに塗った方が目立たなくなります。
使用上の注意はしっかりと守り、長期使用は避けて、症状が改善されない場合は早めに専門医を受診しましょう。